見出し画像

耳を傾ける。自分で考えてもらう。

今日は仕事の話を少し。
私は今、マネージャーとして業務委託のメンバーをまとめる仕事をしています。
さらに今期からは、同じマネージャーの後輩たちもまとめる立場となり、これまでの「とりあえず自分ができていればいいや」という気楽な感覚から離れつつあります。

後輩たちの相談に乗ったり数字を見るようになり、それに対する私の意見も言わなければならない場面もあります。ですが、それだと彼、彼女等が育たないので話を最後まで聞いた後「どうしたいの?」「どう思う?」と投げかけるようにしています。


というのも元上司が原因なのです。

・とにかく結論を先に言え。
・理由はいらない。(聞きたかったら聞く)
・自分(元上司)が思った通りの方向性以外はうまくいかないからやめろ。
というパワハラ持論の持ち主で。

そうすると部下としては、
・言っても無駄
・考えても無駄
と考えるようになり、ミーティングも一方通行なので口を開くことも減りました。

話を聴くことで、後輩たちの気持ちを吐き出すことができるし、それによって頭が整理されて安心感にもつながるかな、と思っています。

新人ではない後輩を育てるのって難しいけど、そこに面白さを感じられるといいなぁと思います。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,083件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?