見出し画像

手放したから、入ってきた

5月から復職しています。
というか、転職先が決まって新たな環境でリスタートです。

朝5時に起きるために22時に寝る練習を1ヶ月前から始めて、無事にリズムが定着してきました。

今までは自宅で仕事していることがほとんどでしたが、今は毎日電車通勤しています。

振り返ると、通勤するということ自体が8年ぶりで、もっと言うと電車通勤は15年以上振りです。

以前は、毎日電車通勤の生活だなんてもう戻れないわぁ。と言っていた自分。

できるもんだ、と自分を褒めてやりました。

今の職場は、ザ日本企業!とは、かけ離れていて、自由な発言がウェルカムな会社です。

なんだか、のびのびやっています。

そうか、今まで自分の個性を押さえつけられていたんだな…

だから息苦しかったんだな…
と気づくことができました。

お薬は相変わらず飲んでいますが、減薬するための努力はしています。

努力っていうと大袈裟だし、努力というよりもメンテナンスといった方がしっくりくる。

自己分析していたようで、本当の自分を分析できていなかったという反省から、HSPのストレスを溜めずに解消することを大切にしています。

お金はかかるけれど、週1回鍼に通い、そこで出会った担当の鍼灸師さんと症状を共有しているルーティンです。

そっか、鍼があったか!と気づかせてくれたnoterさんに感謝‼︎

その鍼灸師さんは、体の不調もそうですが、心が不調にならないようにも気にかけてくれます。
多分、コーチングの教育を受けているのか、私の本心を会話の中で上手に自然に引き出してくれて、私も自分で話しながら気付きを得ることができます。

そっか、私はこんなふうになるのが本心だったのか、ほうほう。って感じに。

実は、コーチングって食わず嫌いでした。
もしくは以前、頭でっかちのコーチングをされたのがネガティブな感情として残っていたのかもしれません。

誘導されているような会話の流れ?みたいな。

でも、本来のコーチングとはこんな感じで嫌じゃないんだと思わせてくれたのが、この鍼灸師さんです。

そして、代償性発汗についても一緒に向き合ってくれています。
私がこの夏をいかに快適に過ごせるか、切磋琢磨してくれているのが毎回施術を受けながら感じられて、相当勉強してくれてるんだろうなと感心です。

人に甘える、人に頼る。

以前は、その方法がよく分からなかった。

一回ぶっ倒れたから自分の限界を知れて、上手く頼れるようになったのかな。

良いことも悪いことも、経験で学んだことを活かすか殺すかは自分次第。

私の目標は、命を終えるときに

「いろいろ大変だったけど、なんか楽しかった」

と思いながら目を閉じることです。

これからもいろいろあると思うけど、
その度に、凹みまくるんだと思うけれど、

凹んだ時の経験も、後から活かせばいい。

だから、凹むことを恐れずにのびのび楽しもうと思う今日この頃です。

最近ふと、助けてくれた、支えてくれた人たち、顔は見えないけれど、繋がってくれているnoterさんたちを思い出すことがあります。
みなさんありがとう…と心でつぶやく。

これからも、感謝の気持ちを忘れずに、自分らしく生き抜く所存です 笑


よろしければサポートお願いします。今後の活動費とさせて頂き、より多くの方の心が少しでも楽になるように、更新を続けたいと思います。