見帆

声診断で、あなたが心のモヤモヤや思考のぐるぐるを手放して「やりたいことをやれる」「行動…

見帆

声診断で、あなたが心のモヤモヤや思考のぐるぐるを手放して「やりたいことをやれる」「行動できる」ために一歩踏み出すお手伝いをしています/音声心理士。 声診断のことと、「本当の自分を生きる」ために、自分の学びや気づきを書いていきます。

記事一覧

答えを出すために必要なこと(声診断のご感想)

皆様こんばんは。 ご訪問くださりありがとうございます。音声心理士の見帆です。     今日は、声診断を受けてくださった方のご感想を紹介をして、どんなことをご相談…

見帆
3年前
5

逃げても逃げても逃げきれないと気づいたから立ち向かうことにした

私の場合、それは人間関係だった。 人付き合いが超苦手だった。 人付き合いをうまくやれないと思っていた。 子供の頃にいじめにあったことがあるからかもしれないけど …

見帆
3年前
8

なぜ、声診断をやるのか

声診断は、話し声から音声分析をし、 音の波形から、その人の内面を見るものです。 声には、その人の才能や、その時の心の状態、 潜在的な能力などが現れます。 診断では…

見帆
3年前
5
答えを出すために必要なこと(声診断のご感想)

答えを出すために必要なこと(声診断のご感想)

皆様こんばんは。

ご訪問くださりありがとうございます。音声心理士の見帆です。     今日は、声診断を受けてくださった方のご感想を紹介をして、どんなことをご相談いただけるのか、お伝えしたいと思います。

              * * *

受けてくださったのは、30代のA子さん。会社員で、同じ職場にお勤めの旦那様と共働き、小学生のお子さんがいらっしゃる3人家族です。A子さんも、旦那様も、全

もっとみる

逃げても逃げても逃げきれないと気づいたから立ち向かうことにした

私の場合、それは人間関係だった。

人付き合いが超苦手だった。

人付き合いをうまくやれないと思っていた。

子供の頃にいじめにあったことがあるからかもしれないけど
私は人から嫌われる要素をたくさん持っていて
ダメな人間なんだと思い込んでいた。

初対面とか最初のうちはなんとかなる。
けれど、仲良くなるとボロが出るっていうのかな、
仲良しの人が去っていくようなことが起こったので
深いお付き合いはで

もっとみる

なぜ、声診断をやるのか

声診断は、話し声から音声分析をし、
音の波形から、その人の内面を見るものです。

声には、その人の才能や、その時の心の状態、
潜在的な能力などが現れます。
診断では、その人の思考癖を知ることができ、
自分で改善していくこともできます。

・・・声診断を説明すると、こんな風になります。

いかがでしょうか?

ピンとこない方がいらしたとしたら、                 どんなときに声診断を受

もっとみる