見出し画像

時間の流れが速くなるのは、幸せな証拠

台風以来の慌ただしさがようやく落ち着いて、久しぶりにお茶の稽古。

先生のお宅へ向かう道を急いでいたら、前をゆっくり歩いている先輩に追いついた。

金木犀の香りがしたので「すっかり秋ですね。時間の経つのが、年々速くなります」と言ったら、先輩がこう答えた。

「時間の流れが速くなるのはね、それだけ幸せな証拠」

私はちょっと驚いて「幸せな証拠ですか?」と聞き返した。

「時間が過ぎるのが速くなる」って、「白髪が目立ってきた」とか「お肌にハリがなくなってきた」と同じ種類の、加齢にまつわるちょっと自嘲気味な社交辞令だと思っていたから。

「そうよ。だって、辛い時間はゆっくり過ぎるでしょう? 速ければ速いほど、幸せってことなの」

言われてみればなるほどと思い当たることがあって、何だか鼻の奥がつんとしてしまった。

 ♪

今日のお点前は、中置の薄茶。

盛夏に比べ、風炉がお客さんに近づき、水指はお客さんから遠い場所に置かれる、10月だけのお点前。

紅葉をかたどったお菓子。先輩が身につけている、鮮やかな葡萄柄の小紋。

自然の景物より、人が心をつくして整えたものに季節の移ろいを強く感じるのは、本当にふしぎなことだ。

そして、水指の場所が変わると、足の運び方、体を回す方向まで変わる。

何度通っても、同じお稽古は一日としてなくて、毎回初めてのように新鮮。

糊付けした洗い立ての白いシャツみたいに、気持ちがぱりっとする。

 ♪

お点前を終えて、しまい水をお釜に入れると、じゅっと音がして、心地よい静寂が聴こえる。

この一瞬のために、たぶん私はお稽古に通っているし、これからも続けていくのだろう。

伸びたり縮んだりしながら滔々と流れていく人生の時間の中に、変わらない一点がある。

その場所に少しでも近づけるように、心を澄まし目を凝らして、一歩ずつ。



読んでいただきありがとうございます! ほっとひと息つけるお茶のような文章を目指しています。 よかったら、またお越しくださいね。