マガジンのカバー画像

子連れ発!新しい生き方・働き方

54
副業・社会起業・パラレルキャリアなど、ちょっぴり時代を先取りした経験から、新しい時代を生き抜く価値観やスキルなどのヒントになるnoteをまとめています!運営:子連れMBA(一般社… もっと読む
運営しているクリエイター

#パラレルキャリア

全ての企業人に!パラレルキャリア的起業のススメ

起業には人生全てをかけるべき?「起業」やその「アクセラレーション」というと、キラキラしたイメージを持つ人もいるかもですが、実際は寝る間も削りながら24時間を尽くし、いつ倒れるか・・というのが多くの起業家の実態です(経験者) ですが、その反省から、もっと違う形の、軽やかで健やかな起業があってもいいはず!という想いでやっているのが「パラレルキャリア(副業・複業)」としての事業立ち上げプログラムです。 このプログラムの参加者のほとんどが会社員で、何をするかも決まっていない段階か

傷つかない程度になぐり合うのが多様性

私の初めての起業の大失敗はずばり、自分1人がぐいぐい引っ張って事業を立ち上げたことです。これが本当にしんどかったし、成果もほんとでなかった! 起業すると自分の時間をコントロールでき、子供との時間も増やせるはずだったのに、会社員のときよりも長時間労働で、深夜も休日も駆り立てられるように働くし・・更に、自分だけが長時間働いて責任を負っているんだというピリピリ感が、周囲のメンバーにも伝わり、今思うと最悪でした。 この反省から、非営利活動の「子連れMBA」では、6年前からメンバー

パラレルキャリアに飛び込む3つの方法〜8人のワーママの実録から

これまでと働き方がガラリと変わりつつある今、副業・複業といった「パラレルキャリア」にちょっぴり興味をお持ちの方も多いでしょう。 「でも、一体どうやって始めるといいの?」 今日はそんな素朴な疑問にお答えします。 私の属人的な経験ではなく、子連れMBA(私の運営するラーニングコミュニティ)のプログラムを通してパラレルキャリアを立ち上げた7人+1人のワーキングマザーの実体験から見出した、パラレルキャリアを始めるための3つの方法についてお話しします。 「そもそもパラレルキャリア

ワーママこそパラレルキャリアで生まれ変わる!

パラレルキャリア(副業・複業)は、経営学の観点からも「能力開発」と「充足感」に効果があると以前書きました。でも「本当にそんな効果があるの?」そう思われる人もいるでしょう。 そこで、今回はパラレルキャリアの一歩を踏み出した7名のワーキングマザーたちが、実際に得られたものについて検証してみました。 ※以前の投稿、パラレルキャリアの経営学の観点からの効果はこちら🔽 パラレルキャリアを踏み出した7人のワーキングマザーサンプルとしたのは、子連れMBAの集中プログラム「パラレルキャ

パラレルキャリア3つの誤解

子連れMBAでは、多忙なワーママに向けて、パラレルキャリア(副業・複業)を後押しする半年集中プログラムを試行してきました。そして先日、このプログラム参加者、7人のワーママ兼パラレルワーカーの生の声を聞くイベントを開催しました。 この7人の生の声、なんと学びの多かったったことか! 先日「パラレルキャリア」の経験談を書いたところとっても反響が大きかったので、少しでもご参考になればと、7人の生の声からの学びを何回かに分けてお伝えします。 今日のテーマは、パラレルキャリア(複業・

パラレルキャリアに救われた話

「パラレルキャリア」って聞いたことありますか?「パラレルキャリア」とはもともと、経営学者のドラッカーが提唱した考えで「本業を持ちながら、第二のキャリアを築くこと」だそうです。(『明日を支配するもの』(ダイヤモンド社)で紹介されたそうです。) 6年前、私は知らずしらず「パラレルキャリア」を始めました。次男の育児休暇中の「子連れMBA」立ち上げです。一人から始まったこの活動、毎年後を引き継ぐメンバーのおかげで継続し、今で7年目。まさかこんなに続くと思っておらず、あの時の一歩こそ

夢を叶える「書く力」|子連れ発!次世代を生き抜くスキル

こんにちは。 子育て世代のためのコミュニティ型リーダースクール「子連れMBA」の赤坂です。 「子連れMBA」に来られるみなさんに共通するのはなんといっても、半端ない学びへの貪欲さ! 育休中に資格にチャレンジする人も多く(コーチングやファイナンシャルプランナーが鉄板)、非常に意欲的‼️資格を取ろうか、コーチングを学ぼうか、いろんな学びを挑戦されている方がたくさんいます。 ワーママ定点観測によれば、特に昨年から、会社での仕事と関わりの無い分野を学びたいと言う人が、前年同期比5

大いなる自由には大いなる責任が伴う〜過去最高の働き方への旅

私の働き方は、この3年で劇的に変わりました。自分の意思ではなく、突然の退職がきっかけで変わったのですが、今の働き方は正直最高で、もう辞められません! なぜかいつも世間のトレンドを5〜10年先取りした人生を歩んでいる私の経験、これから同じような経験をされる人もどんどん増えていくのではないか。 そんな誰かのお役に少しでも立てればと想い、劇的に変わった私の働き方の変化について書いてみます。 時間からの開放退職がきかっけで起業しました。まだ下の子が3歳と小さかったので、ある程度自

9時5時の呪縛

私は3年前、突然のアクシデントで勤務先を退職、そして起業しました。転職して1年もたっておらず、まさかそんなに早く辞めることになるとは思っていなかったので、全く準備なしでの起業でした。 最近、周囲ではセカンドキャリアを見据えて、会社の仕事と違う自分のスキな分野で副業(パラレルキャリア)する人や独立準備を始める人が急激に増えています。 今すぐ会社を辞めようと思っていなくても、私のようにいつ何が起こるかわからない。備えあればうれいなしです。 そこで、会社にいながらも、次のキャ