見出し画像

不安はどこからくるか?

一昨日、私が住んでいる市の
市民企画講座を開催しました。

外部講師として初めての講座。
9名の受講者さんが参加してくださいました。

こんな講座をするなんて
去年の私にとっては夢のまた夢、でした。

でも。

予祝手帳にはちゃーんと、書いてあった。

予祝が叶ったんです♡

去年の12月に企画講座の募集があって

「多様な学習機会の創出を目指す」
「知の循環型社会を目指す」
「講師デビューを応援」

というコンセプトに惹かれたものの
まだ講師コースを受講中だった私は
全く自信がありませんでした。

「いつかやりたいな。」

と、

「でも、やっぱり私には無理。」

この2つの間で行ったり来たり。

結局、できない理由を探して諦める。。。
 
忙しいし時間がないから。
持病が悪化しないかな。
準備が大変そう。

そのできない理由の
奥に隠れてる本当の声を聞いてみたら

失敗するのが怖い。
→人の前で話すのが怖い。

がありました。

でも。

その「怖い」は全部
過去の経験から来ている。

失敗したのは過去であって、
同じことが起こるとは限らないのに、
まだなにも起こってない未来に怯えてる。

不安の99%は、「過去」か「未来」からくるんですよね。

過去や未来に囚われず「今」を生きるには…?


まずは
今、「怖い」と思っていること、
不安に感じていることに気づくこと。

心の状態を知ることはとても大事です。

「不安」は誰しもが持つ感情で
危険を回避したり、将来起こり得る問題に備えたり
決して悪いことではありません。


それから、
その過去の失敗と向き合って
傷ついた自分を認めてあげる。

怖かったね。
恥ずかしかったんだね。

見ないふりをしていたものを
丸ごと全部。
受け止める。

最後に、
「不安」や「恐怖」は乗り越えるものではなく
過去のものでただの妄想。
ということに気づくこと

そうしたら不思議と
私大丈夫かも…と思えてくるのです。


それでも、一歩踏み出せない時は…?

『〜したい。でも…』の

「でも」を「だったら?」に変えてみる。

「でも」の後に続くのは
やらない理由しかないけど

「だったら?」の後は
そのためにはどうすればいいか?
した後の未来はどうなるか?

ね。
やる理由を探すでしょ?

結局
「やれない」のではなく、自分で
「やらない選択をしている」だけ…。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

…と、自分の中の
過去の不安に一旦ケリをつけて笑

採用になったらそのとき考えればいいやって
企画書を出して
採用になって
受講者さんが集まって
講座開講が決定して。

テキスト作りや
授業の組み立て
クラフトの準備
シミュレーション…

未知なことばかりで大変だったし
始まるまではドッキドキでしたが…

講座の当日は
緊張すら楽しんでる自分がいました。

そんな自分に驚いた笑

「私はこういう人間だから。」
ってレッテルを貼ってるのは自分だった。

今の自分を作っているのは、過去の自分。
未来の自分を作り上げるのは、今の自分。

だったら一度、自分をまっさらにしてみてもいいかも。

越えるのなんて絶対無理って思っていた山は
登ってみたら案外大したことないかもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?