見出し画像

働きたくないから収入と貯金を増やすと決めた

「ダメだ、このままじゃ・・・もたねぇ・・・!!」

DEAD OR WORK

今の小売業での接客は、今月で4年目に入る。3年間働いた店舗は潰れ、現在別の店舗に配属して日曜も祝日も関係なく働いているわけだ。

以前は丸の内・大手町界隈にあった職場。大して客が来ないのもあって仕事は楽だったが、その分売上が低いので潰れるのは誰の目から見ても明らかだった。

今は都内の観光地みたいな場所にある店舗で働いている。連日外国人を相手にし、上手く伝わらない英語と正しいのかどうかすらも分からない人工知能の翻訳アプリに頼って、なんとか日々の業務をこなしている。

この小売、店舗によって忙しさはかなりのバラツキがある。なんとなく「仕事が終わったら周辺で遊べそうだから」という理由で複数ある店舗の中から、今の職場を選んだわけだが、一日8時間労働を週4でこなしていても結構キツいものが込み上げてくる。

週に3日も休みがあるんだからいいなぁ、とはならない。
出勤の日は憂鬱で、寝起き直後からゲロが込み上げてくる。今日も客のワガママでアタイのストレスはピークに達する。

幸か不幸か、時給は前の店舗よりも上がっている。おそらく都内でも塾講師などを除けば、ダントツで高い方だろう。その分忙しいが、週4勤務でも新卒のサラリーマンの初任給の手取りより稼いでいたりする。

お金があるに越したことは無いが、勤務日になると込み上げてくるゲロを堪えて働くのは限界がある。本音を言わせてもらえば、手取りが減ってもいいから週3勤務で十分なくらいだ。バイトだからそのくらいの融通は効く。

しかしながら、即座にそれを実行すると再び「その月暮らし」の生活に陥る。現在の稼ぎだと毎月4万くらいは貯金が出来るのに対し、理想の働き方を実現すると確実に手取りが5万くらい減少するからだ。


自分が精神障害者で病んでいるからなのか、たまたま良い感じに脳の欲求を司る部分が衰えているのか、実際のところは知らないがアタイは欲しい物も、やりたいことも、食べたいものも、行きたいところも特に無い。

だから「その月暮らし」程度の稼ぎでも、つまらない日々ながらも生きていくことは十分に可能なわけだが、例えば突如病気になった時に病院代が払えないとか、要するに急な出費に対応が出来なくなってしまう。



一応これでも副業として個人事業主をしており、「よっしゃ!週3の休みを活用してバリバリ稼ぐぞ!٩( ᐛ )و」と意気込んでみても、実態としては月に500円にでもなれば良い方で、とてもじゃないが食ってはいけぬ。

副業での稼ぎがコンスタントに毎月5万円くらいを叩き出せれば、安心してバイトを週3に減らせる。メンタルにも余裕が出来るし、手取りは週4の頃と変わらないはずだから、ちょっとした旅行だって出来る。

というか、ここ3年間を週4勤務で過ごしてきたにも関わらず、休みの大半は6畳一間のアパートに引きこもって一人でブツブツ、延々と考え事をしているだけだった。たまに気が向けばブログを書き、本を読むだけ。結果としてずっと考えていたことは「そもそも何に対して頭を使っていたんだっけ?」となってしまい、あれだけ時間があったのに何一つこれと言った成果や実績を生み出さないで終わってしまった。

要するに自分にとっての「考える」とは、分からないことに対して膨大な時間を浪費して向き合い続けるだけの無駄な娯楽に過ぎなかった。というか、これだけ情報が溢れる現在に「分からない」ことに対してずっと頭を悩ませ続けるのが無駄だと気づいた。それならば寝ているか、ググった方が処理スピードが格段に早い。

考えているってことは、つまり「分かっていない」状態なのだ。資格試験や受験にしたって、こう訊かれたらこう答えるというある種のパターンが決まっている。そして必ず制限時間が設けられている。

研究者じゃあるまいし、延々と答えの無い問いを考え続けていても仕方がない。それならばさっさとググって模範解答を探し出し、それを自分なりの言葉に置き換えたり内容を吟味している方が圧倒的に効率がいい。

随分と長い間考えることを続けてきたが、これも文章なり言葉や図などにアウトプットをしないと共有も出来ないし、価値もない。

自分の頭の中で壮大なストーリーの漫画を思い描いていても、それを形にしなければ「妄想も大概にしとけ」と言われてお終いだ。形にしてこそ、評価されたり共感されたりするわけで、一人頭の中でギャグ漫画のネタを考えていても完全にヤベーやつにしかならないのだ。


さて、話が逸れつつあるが、これだけ休みが用意されていながらもアウトプットを怠ってきた。まぁ思考をアウトプットするのには、それなりにエネルギーが要求されるからダルいというのもあるだろう。

一応この3年間、毎日何をしていたか記録だけはつけてきた。しかし、その時に何を考えるのに時間を割いていたのかまでは記していなかった。

おぼろげながら、このままアホみたいに休日に考え事というか、妄想をこねくり回して時間を浪費して老いていくことに危機感を抱いた。
前提としてそんなに長生きをするつもりもないが、もしも長生きをしてしまったらどうしよう、と不意に思ってしまった。

今の若さと体力が永遠に続くのならば、別に週4勤務か、減らして週3でも良いのだが当然衰える。スキルも貯金もコネも無い自分が、もしも70歳近くまで生きることになったらどうなってしまうだろう。年金こそ辛うじて払っているが、それだけじゃ食っていけそうにない。どうにかして今からでも毎月5万円以上を自力で稼げる自分になっていないと、非常にマズイことになる。

そこで、今後どうしたいかを新しい配属先に勤めながらずっと考えていた。今度は頭の中で留めず、ノートに書き出した。

時間はかかっても、なんとなくビジョンが描けてきたような気がする。まだモヤがかかったかの様に不鮮明だが、「こうなればいいな」と思える人生のロードマップのようなものがザックリと出来上がった。


主に貯金に関するロードマップ

自分には何の取り柄もないが、強いてできそうなこととして「節約」がある。夏にも関わらず電気代は2,000円を下回る。酒と煙草は人並みに接種するものの、趣味もコーヒー程度なのであまり浪費はしていない。遊びにも行かず、職場では飲み会も行われないので余計な出費が無いのも大きい。


さて、ここから本題に入る。

これからのビジョンを語る

そもそも人生に目的ややりたいことが無さ過ぎる。何をやっても「こんなもんか」と白けてしまい、あまりにも楽しいという感情が欠如している。

これまで金銭的に余裕が無かったからなのだろうか。勤務先の異動に伴い、時給がUPして「その月暮らし」の範疇を超えた。最早その辺の稼げていない社会人と同じくらいの稼ぎを得た。

しかし週4でも仕事はキツイ。週3に減らしたい。それを実現するには、毎月事業の方でコンスタントに5万円を稼ぐ必要がある。ところが、今までそれらしいことを全くしてこなかった。

月に5万を自力で稼ぐ工夫と努力を前提として、同時に貯金を増やそうと考えた。その流れが上に掲載した画像である。

まず2023年7月1日現在、貯金が9万7000円ある。そして図には書いていないが、次の賃貸の契約更新が2年後の7月にやってくる。突拍子もない夢を描くが、その頃に貯金を1,000万にして郊外にユニットハウスの一軒家を建てたいと思った。

次に直近では今年の9月になった段階で、バイトのシフトを週3に減らしたい。貯金は15万。これだけあれば翌月の給料を当てにしなくてもクレカの返済を貯金で賄える安心感が生まれる。

現状では完全にクレカに依存した生活を営んでいる。給料日が来たと思ったら、数日後には返済で貯金がほぼ無くなるサイクルだった。
それでもなんとか給料が増え、今は9.7万の貯金があるわけだ。

年末か年明けには15万から26万に貯金を増やす。給料1ヶ月分以上の貯金になる。まぁ今の生活水準を変えなければ実現可能な範疇だ。ここで一度、ニセコにスノーボードをしに行きたい。

そこから一年後、貯金60万を目指す。3ヶ月分の給料に相当する。ここから本格的な投資を始めたいと思っている。

最終的なゴールである1000万を貯金するには、今の自分には想像もつかない努力と工夫が要求されるだろう。無知な自分が果たしてどのようにして、そのような大金を保有するのかは自分でも分からないが、これはあくまでも目標なのだ。大袈裟なくらいが丁度いい。


じゃあ具体的にどうするの??

副業には様々な種類があるが、バイトを掛け持ちするのはしんどいし、かと言ってせどりや転売も時間はかかるし在庫も抱える。結局自分に出来そうなこと、続けていけそうなことが「文章を書く」だった。

あくまでも個人事業主で、屋号は"現在深考系"  税務署にも業務内容は「ライター」として登録したのもある。

メインの活動は、はてなブログの『三原氏物語』であるとずっと決めているし、このnoteの『エッセンシャル版 三原氏物語』は楽屋トークのようなスタンスで運営しているつもりだ。

あまり好きな言葉ではないが、アタイはこれらのプラットフォームを駆使してマネタイズしていくことになる。せっかくnoteにはマガジンという便利なコンテンツの提供方法があるので、一つ経営日誌を連日公開していこう。

時間があるときには雑記なども書き足していくとして、経営日誌で日々何の個人的な仕事をしたか、支出はどうだったのか、備品や消耗品に何を買ったのか、お金の変動が生じる限り、毎日記録する。

簿記ほどしっかりしたものではないが、1円の誤差も無いように包み隠さず開示し、貯金が1,000万になるのを一緒に見届けて欲しい。


ってなわけで、

2023/07/01の収支

主にブログの広告収入と、あとはチョビっと昔挑戦してみたLINEスタンプや、メルカリなんかがある。メルカリは6月中に一度事業用の口座に移したため、今の売上残高はゼロだ。あくまでもこれは簿記ではないので、支払い手数料などは割愛した上で実際にあるお金と、基準額に達するまで降ろせないお金を合わせた額である。意外と少ない!


230701、本日の貯金残高

投資と言うほど本気でやってはいないが、一応ビットコインの売買もしている。多分一番変動が大きいのがこの部分だろう。

それでも未払いの売上金も含めると、案外お金はあると分かった。生活用の銀行口座からは現金を家賃のために降ろし、他にはクレカの返済などで消えるために、そうして余ったお金はタンス預金に移している。なので敢えて生活用の口座はここでは省略することにした。

2年後に貯金1,000万になるには、今の100倍のお金が必要になるが、そういったものを含めて今後どうしていくのかを日々発信していきたい。

まぁ事業用口座の残高が本を一冊買えるかどうか・・・というのは、とても情けないものがある。それでも頑張って貯金を増やし、目標に到達したい。

じゃ、今回はこの辺で!٩( ᐛ )و


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?