見出し画像

育児に潰される

どうしようもなく息が苦しくなって

沈んでは浮かんで沈んでは浮かんでの繰り返し。

ご飯食べなかった、うんちが出なかった、寝んねがうまくいかなかった、

なぜ、子育てをしていると、できなかったことばかりに目が向くのか。

できてることだってたくさんあるはずなのに。

苦しい。

子は親の顔を見て育つ!スマイル育児!

とか言われたって、笑えない日だってあるわ。

余裕がある時なら甘えられる。

無理だわー手伝ってー。

この言葉は、余裕がなくなると、出てこなくなってくる。

その代わり、うまくいかない状況を自分なり誰かのせいにしたり、

なんでなの?とイライラを恐い顔して子どもに向けてしまったり。


手の抜き方。甘え方。

自分が苦手としてるとこ。

ゴールは見えてる。

こうやればもっと気が楽になる、と。

考え方ひとつ。

あ、最近、楽しくなってきた、と思いきや、

ほんの些細なことの積み重ねで、また苦しくなる。

両親と住んでるんだから、いくらでも甘えられろだろうと、自分でも思うのに、

なんだかうまくいかない。

なにが心のストッパーになってるのか。

特に母親との関係が難しい。

自分が助けて欲しいと思うタイミングと、

母が手を差し伸べてくれるタイミングがかみ合わない。

せっかく手を差し伸べてくれても、ピークを越えてしまっていてその手を振り払ってしまう。

じゃぁ、助けて欲しいタイミングで声かけりゃいいじゃん。

そんな簡単なことも、できなくなってくる。

今日も母に怒りを向けてしまった。

今こんなに大変なのに、なんで黙って見てられるの!?と。

そんこと言われて、気持ち良く手伝いたくなるはずないじゃん。

声のかけ方ひとつなのに。

なんで、こんな簡単なこともできないんだろう。


そういう時は子どももグズグズ。

あなたのことがわからない。

なんで機嫌悪いの?

なんでご飯食べないの?

なんで夜何回も起きちゃうの?


情報を調べれば、原因はなんとなくわかるし、対処法なんて腐るほど出てくる。

昼間にスキンシップを多めに!安心感が大事!毎日のルーティーン!

自分から調べておきながら、うんざりする。

そんなのわかっとるわ。

たぶん、問題はそこじゃない。

どんなことがあろうと、どんな状況だろうと、

原因は子どもじゃない。私だ。

寝なかろうが食べなかろうが便秘になろうが、

ある程度は生きていける。

子どもの生命力はすごい。

妊娠16週まで気付かなかったくせに、今更なにを細かいこと気にしてるんだよ。


客観的に、マジそう思う。

母に、そういう日もあるわよ、とのんびり言われて、

大体タイミング的に、こっちがいっぱいいっぱいだからカチンときちゃうんだけど、

その通りなんだよ。

(こっちが必死こいてる時に、ゲームやりながら言われたりもするから、それは流石にイラっとする。笑)


自分が空回りしてるのがよーーーくわかる。

が。

とことんやらないと、力を抜けない。

いつもそう。

最後まで自分でやらないと、気が済まない。

自分で体験しないと気が済まない。

損な性格だよ。

子ども育てながら、自分を育ててる気分だ。

育児にテンパる自分と、

それを客観的に観察する自分。


遠回りな育児ライフですが。

自分で見つけないと身にならないので、

自分なりの力の抜き方を徐々に見つけていきたい。


なんて言いながら、

今、私はスタバにいる。

限界を感じたので、母に出かけてきますと丸投げしてきたところ。

マックスしんどかったので、それを書き残しておきたくて。


多分また沈むだろう。

泣きながらおっぱいあげたり、

泣きながら絵本読んだり、

怒りながらご飯あげたり、

こんなママでごめんよ、と思う。

なんで、こんな私を選んでくれたのか、心から聞きたい。

2歳くらいになったら聞いてみよ。


それでも、君の笑顔が、君の差し伸べてくれる手が、

君から溢れる愛が、眩しくて、愛おしい。

スマイル育児なんて聞くとマジうんざりするけど、

でも、やっぱり笑っていたいよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?