見出し画像

振り返りはアナログかデジタルか

何日か前に「メモを取り始めた」ことについてのnoteを書きました。

それからメモ帳はアナログで良いもののなんとかデジタルでも管理できるものがないかと見てみたところ、様々なものがある事がわかりました。

まず1つ目はメモ帳自体がデジタルというタイプです。

冒頭からアナログではないですが、このタイプの大きな特徴は書くためのペンが専用のデジタルペンであるということです。これで書くことによりリアルタイムにデジタル化され他の端末などで見ることができます。

そしてもう一つは書くところまではアナログですが、デジタルでも共有保存をすることが可能というものです。

まずこのノートは消せるボールペンことフリクションボールで書くことが必須です。そしてメモやら何やらで1ページ書いた後スマートフォンのアプリでそれを撮影することによりデジタル化され共有・データ化することができます。

そして永久的に使えるというのはどういうことかと言うとこの書いたものを濡れたウェットティッシュでこすると消すことができるというものです。つまりは「ある程度書く→アプリでデジタル化→ウェットティッシュで消して再利用」ということになります。

このようにアナログで書くということを大事にしながらもデジタル化もできるという商品がいくつもありました。アイデアとしてはすごく面白く自分も少し使ってみようかなと思っています。

ところでここまでメモ帳をアナログとしてデジタル化もできるというアイデアから一つ疑問が浮かびました。

それはメモ帳でメモをしたものを振り返る時、アナログのほうがいいのかデジタルのほうがいいのか問題です。

一般的にメモをするということはメモであり一時的な脳のアウトプットみたいなものです。内容によればすぐに破棄してもかまわないもの、あるいはずっと保存をしたいものがあります。

まずアナログにすることはつまりは辞書や新聞といった感覚に似ていると思います。最新のメモをする場所から最初に戻るときにパラパラとページをめくったりします。その時に必要ではないものでも自然と目に入る周辺情報というのがアナログならではの強みです。

ただ欠点としては目的のところにたどり着くのには時間が必要だという点です。すぐ目的のところにたどり着く整理術。例えば自己分析ノートとなるバレットノートなどがそうですが、そうではない限りはなかなかに難しいように思います。

対してデジタル化すると目的のものにたどり着くのはすごく容易なことになります。検索という点はデジタルならではの強みになります。ただ同時にアナログならではの良さも消えます。

ここで言うならば目的の情報にたどり着くまでの周辺情報です。この周辺情報は人によっては不要と思う人もいるかもしれません。しかしアイデアやなんでもないメモに置いてこの周辺情報というのは意外と重要です。

この意識をしなかった周辺情報というのは時として新しいアイデアを生むことが比較的多いように思うからなおさらです。

アナログでも書きたい、デジタル化もしたい。しかし振り返る時にどちらの手段を使うのが果たして良いのか。デジタル化することが良いこととは限らない今なかなかに難しい問題のように感じました。

・このnoteがもし良ければ左下の「スキ」(♡)を押してください。
・また会員でなくともスキを押すこともできます。
・押すと何かしらのリアクションがランダムにもらえる小さな特典付き
・Twitterもやってます。
https://twitter.com/migmin_note

#日記   #エッセイ   #メモ   #アナログ   #デジタル   #振り返りはどちらが良いのか問題

いただいたサポートはサムネイルに使っているダンボー撮影の小道具に使わせていただきます。