見出し画像

VRを「外」から教える

今日は普段別のところに住んでいる家族が実家に来たので、ついでながらVRを体験してもらいました。

今回初めて他人がVRをしているところを見たのですが、基本画面が外からは見えない(ゴーグルの中でしか映らない)ため、何をどうしてほしいというのを伝えるのがすごく難しかったです。

そのため指示をするときは音や今どこの画面にいるのかを推測する必要があります。あとVRの操作方法は一般的なものとは少し違う体系をしているので、それに慣れさせるというのも難易度の高いものでした。

といったようにVRを外から教えるという行為は非常に難しいものですね。なお、後から調べたらスマートフォンにVRの画面を映す「ミラーリング」問う方法が可能だったらしい。そうしたら疑似的に同じ画面を見ることになるため、教えるのも非常にやりやすかったと思います。失敗した。

また今回教えるにあたり、普段は気づかなかったのですが、外から聞くと音が思ったよりも大きくてびっくりしました。そもそもVRをしているときはスピーカーがすぐそばにあるため気づかないのも無理はありません。

これはイヤホンといった音漏れ対策がますます必要だということを感じました。ただボクササイズとか運動中だとイヤホンが外れやすいのでその問題をどうするかが今後の課題になりそうです。

といった感じで、他人のVR体験をサポートするということをしました。それにしてもVRを体験してもらうために何のアプリ・ゲームがいいかはよく吟味する必要がありますね。今回はいろいろ触らせましたが、短時間で結果の出るアプリ・ゲームがあったほうがいいというのを感じました。

このnoteがもし良ければ左下の「スキ」(♡)を押してください。
・また会員でなくともスキを押すこともできます。
・押すと何かしらのリアクションがランダムにもらえる小さな特典付き
・Twitterもやってます。
https://twitter.com/migmin_note
・Instagramもはじめました。
https://www.instagram.com/migmin456

#日記 #毎日更新 #毎日note #VR #体験 #音量 #ミラーリング #教える難しさ


いただいたサポートはサムネイルに使っているダンボー撮影の小道具に使わせていただきます。