見出し画像

GW最終日は防災グッズ購入

あまりこういうことは大きく言えませんが、自分はまったく災害についての対策を行っていませんでした。水や非常食の用意は実家なのでいくらかありますが、それでも個人としてのものはまったくしていません。

ですが最近は体に感じる地震が何回かありました。いつ地震が起きてもおかしくない国にいるからこそ、個人での用意というのがいい加減必要では。そんなことを最近考えるようになりました。

ということで今日は初心者ながら防災グッズをあれこれ買ってみるかということで100円ショップに。

買ってきたものはこちら。これは3月の地震時に話題になっていた手軽に持ち運びできる防災ボトルの容器および中身(一部)です。下のツイートを参考に用意してきました。

そうそう今回行ってきたところが小さめの100円ショップだったため
用意しようと思っていたグッズのうち「圧縮タオル」「アルコール消毒綿」「ようかん」がありませんでした。

厳密に言うと「ようかん」はありましたが、災害用と考えるには賞味期限が1年とちょっと短いなと思ったので保留しました。また現金については下ろしていないため、これも後日にします。

ということで、これに常備薬(バファリンプレミアム)を入れてまとめてみたらこんなふうになりました。

まだ入れていないものがあるとはいえ、思ったよりもギッシリしていますね。個人的にはこれを仕事に行くバッグ用、プライベートのお出かけ用の2セットを常備したいなぁと思っています。理由はいちいち移動させるのが面倒くさいから。ずっとカバンの底に眠っていればいいスタンスです。

と言った感じで、自分としては珍しく防災意識に目覚めた話。なお調べていたらyoutubeのほうにも防災ボトルの作り方がありました。

両者を比較すると薄手の手袋・ミニポンチョの有無やアルコール消毒綿の代用としてウェットティッシュもありみたい。ここから物がさらに入る気がしませんが、上限を考えることが重要と動画のほうであったのでいろいろ吟味してみようと思います。

#日記 #毎日更新 #毎日note  #防災   #防災ボトル


いただいたサポートはサムネイルに使っているダンボー撮影の小道具に使わせていただきます。