見出し画像

コミュ障でも飛び込みたい事情

最近VR系のソーシャルネットワークに入りたいと思いつつも、コミュ障を発揮し、あともう一歩が踏み出せない・・・という状況がしばらく続いている。

VR系ソーシャルネットワークとは、VRchatやclusterといったものだ。仮想で3次元なアバターを持ってそれぞれの世界に行き、しゃべったりなんだりともう一つの現実を楽しむといったものだ。

正直言うと10年近く友人という友人の縁がなくなってコミュ障、あるいは「おひとりさま」人生を歩みつつある中で、こうした新しい世界に飛び込むということには相当勇気がいる。

実際今日もVRゴーグルをつけて飛び込もうと入り口にたつも、飛び込むことができなかった。

それでも飛び込みたいという意欲だけはある。理由はいろいろあって、一つはあの子のアバターが何もしていなさすぎてもったいないというのがある。clusterとかだとこのアバターがそのまま使えたり、VRchatも一手間すれば使えそうだという話は聞く。それならぜひとも使ってよりもうひとりの自分像を作ってみたい。

そしてもう一つは「これ」。そう、Haritoraxというトラッキングデバイスを買ってしまったからだ。

これは腰と両足ふとももにつけるもので、簡単に言うとセンサーを増やし、VR上で下半身の動きも再現させようという品物だ。

今もっているOculus Quest2ではゴーグルと両手のコントローラーしかセンサーがないので、例えばしゃがむといったときはマシン上でこうなんじゃないかという推測の表現しかできない。そのためしゃがむということは普通のVRだととても苦手な分野になっている。

そこにHaritoraxという機器が登場する。これにより下半身の動きもセンサーで取得することができ、簡単に言うと体育座りができる・・・それだけじゃないけどイメージとしてはこれが一番しやすい。

そんな下半身の動きを再現するHaritoraXはまだ予約の段階で、実際の発売は7月以降とのこと。これが届くまでにはコミュニティの仲間入りをしたい。それが今VR系SNSに飛び込みたい理由だったりする。

とはいえ、表現の幅が広がるというだけで買った理由としては満足しているのだが、せっかくなら活用の幅を広げていきたい・・。

いつになるかは分からないが、今月中にはなんとかしたいこの頃。果たしてコミュ障を克服し、飛び込むことができるのか。小さな挑戦が始まる。

このnoteがもし良ければ左下の「スキ」(♡)を押してください。
・また会員でなくともスキを押すこともできます。
・押すと何かしらのリアクションがランダムにもらえる小さな特典付き
・Twitterもやってます。
https://twitter.com/migmin_note
・Instagramもはじめました。
https://www.instagram.com/migmin456

#日記 #毎日更新 #毎日note #VR #コミュニティ #事情



いただいたサポートはサムネイルに使っているダンボー撮影の小道具に使わせていただきます。