見出し画像

上野と人々

 昨日は写真を撮るために上野まで。この写真というのはこのnoteのサムネイル用の素材のことで自分のストックがいよいよ切れていたのと素材サイトを使用することによるマンネリ化を防ぐために来ました。

 さて上野公園はとにかく広く3連休の真ん中ということで非常に人も多かったです。また大道芸の企画も開催中だったようで非常に人の活気が溢れていました。

そんな中ひときわたくさんの人がいたのがこちら。

 上野の森美術館で現在開催中の「怖い絵展」です。人は怖いものを見たくなるという真理があるようで、その怖いものの先に一体何があるのかというのがこの作品展のテーマになっています。自分は極度の怖がりのためお化け屋敷には行きません。最後に行ったお化け屋敷が小学校の時に近所の集会場で行われた子供会の企画以来(昼の部と夜の部があり、しかも怖がりのために用意された昼の部!)の記憶です。今はもう少し克服できていると思いますが・・・。

絵もそうですが怖かったのはこれですね。元々この場所自体そこまで広くはないというのもありますがまさかの70分待ちです。「怖い」に興味がある人がこれだけいるのか・・・。

また同じ公園内では東京国立博物館で「運慶展」が行われています。こっちは20分待ちでした。いろいろおすすめされているのでこっちは行きたいですね。こういうときこそ平日休みの本領を発揮したい。

と、このような感じで良い散策ができました。この後秋葉原の方にキーボードの試し打ちに行ったので北の方はほとんど行けませんでしたが、また期待と思います。

自然と人と都会が上手に同居した街、上野。

#日記 #エッセイ #上野 #散策 #サムネイル探し

いただいたサポートはサムネイルに使っているダンボー撮影の小道具に使わせていただきます。