見出し画像

イヤホンをなくして気づく、いい動画の条件

今から1ヶ月ほど前になりますが、通勤の合間に使っているBluetoothイヤホンをなくしました。なくしたのはもう何度目か分からないぐらい。頻度としては年に1回ぐらいとなかなかの高確率です。

それもあってか自分の中でbluetoothイヤホンの存在は消耗品のように考えています。以前あまりの故障率の高さから「腕時計は消耗品」と書いたことがありますが、それと同じような考えです。

で、いつもの自分ならすぐに買うのですが今回ばかりはまだ買っていません。理由としてはなくても別にいいかなと思うようになったからです。

そもそもbluetoothイヤホンを使っている理由というのは通勤時にyoutubeを見るためです。ただ最近では音がなくても楽しめる動画というのをいくつか発掘しまして、そういうものを見るようになりました。

具体的には少々ニッチなものになりますが、解説系の動画です。高速道路やSCPと呼ばれる創作都市伝説の動画というのは文字が基本になるためミュート状態でも十分見ることができます。

またこれは最近気づいた事実ですが、作りが良い動画というのは音がなくても楽しめるものなのではと思うようになりました。

解説系は文字がメインとなるためこの法則とは違うのですが、それ以外の一般的なバラエティーに属する動画ではこの法則が成り立つと思うのです。

まぁ、テロップが要素要素にあるからとも言えますが、全発言がテロップというわけでもないのに違和感なく見ることができるのはすごいと感じました。

そんなイヤホンをなくしてから気づいた話。イヤホンをなくしたことで以前みたく読書熱が一時的に上がるのかと思いきや結局youtubeを見ることに変わりないこの頃。自分のことながらイヤホンをなくしたのならもう少し有効に時間を使ってもいいのにね・・・。

このnoteがもし良ければ左下の「スキ」(♡)を押してください。
・また会員でなくともスキを押すこともできます。
・押すと何かしらのリアクションがランダムにもらえる小さな特典付き
・Twitterもやってます。
https://twitter.com/migmin_note
・Instagramもはじめました。
https://www.instagram.com/migmin456

#日記 #毎日更新 #毎日note #イヤホン #bluetooth #なくしてから見えるもの


いただいたサポートはサムネイルに使っているダンボー撮影の小道具に使わせていただきます。