見出し画像

自然と水の交わり「軽井沢千住博美術館」

個人的なことになりますが、今日から一足遅いお盆休みに入りました。そんなお盆休み一日目の今日は移動日。東京から金沢に車で向かいました。

その道中、経由地として軽井沢に立ち寄り。目的は軽井沢千住博美術館に行くためです。

今回家族に連れられて事前情報なしにここにやってきましたが、外観は少しおしゃれな美術館といったところ。ただ中は少しどころかかなり変わった美術館でした。

内部(撮影禁止につきポストカードより)

というのも傾斜地のところで建てられたこの建物は、水平なところは極めて少なく回廊のようでありながら順路の定められていない美術館だったのです。

円の中心部に自然があり、その周りを取り囲まれるように作品が置かれている様子は水をモチーフとした作品が多いことからもどこか一体感のようなものを感じました。

次に作品について。作品には白黒のものと色のつくタイプの2つがあり、白黒だと日本画特有の時が止まったような瞬間美。対して色のつくタイプだともう一つのパラレルワールドのようなありそうでない世界を感じました。

特に青を貴重としたthe fall roomという部屋は幻想と躍動感がとても良くずっとこの場にいたくなるような空間でした。ここまで来ると圧巻です。

といった感じで久しぶりにアートを鑑賞しましたが、やっぱりいいですね。アートと自分との対話は自分に落ち着きと新たな価値観を与えてくれます。

#日記 #毎日更新 #毎日note #アート #軽井沢 #千住博美術館


いただいたサポートはサムネイルに使っているダンボー撮影の小道具に使わせていただきます。