見出し画像

農業はじめました 「Stardew Valley」

最近突然の勢いといいますか通勤の行き帰りに農業をはじめました。とはいってもゲームの話。

そのゲームの名前は「Stardew Valley」。任天堂やソニーといった大きい企業ではない海外の中小企業が開発したカントリーライフを楽しむロールプレイングゲームです。

ダウンロード

主人公は「本当に困った時にこれを見なさい」と祖父に1通の手紙を託されました。それから数年後、企業に就職したものの仕事に追われる日々。ノルマなどにウンザリした主人公は手紙を見ることにしました。そこには「Stardew Valleyに農場を遺したから来てみないか」
こうして主人公はStardew Valleyに引っ越し農場を始めることになりました。

と、ストーリーはざっくりとあるものの簡単に言うと農場を楽しむゲームです。最初は荒れ果てた土地を耕して種を植えて、水をやり最後に収穫をして出荷する。そんなゲームにハマりました。

そもそもこのゲームは存在は知っていたものの、ずっと欲しい物リストに置きっぱなしでやろうやろうでずっと思っていたものでした。しかし年明けに突然思い立ちプレイをしてみるとすっごく面白い。そして今に至ります。

このゲームの面白さはストーリーに縛られないスローライフが体験できるということが挙げられます。最初は農業から始まり、果樹を植えるのもありですし、動物を飼ったりすることができます。

そして農産物たちもただ収穫するだけじゃなく、小麦粉やチーズ、マヨネーズといったものに加工をすることでより高値で買い取ってもらえる。

そして農業がある程度軌道に乗ってきたら外に出かけて洞窟を探検したり住民たちと交流を楽しんだりスローライフにちょっとした変化をつけることができます。

このゲームでは最近のゲームにありがちな課金やプレイを強要されるノルマや忙しさはほとんど求められていません。ゲームも買ったらそのまま永続的に楽しめる買い切りですし、何より実際には大変な農業を手軽に(ゲームとはいえ)楽しむことができるのが魅力です。

そんなこのゲームはAndroid iOS(ともに980円)の他にPC Nintendo Switch、PS4、Xboxなどなど(いずれも各1480円)多種多様な環境に対応しています。メジャーゲーム以外のものも遊びたい。ゲームに癒やしがほしい。そんな人におすすめの作品です。

ちなみに遊んでいるのはAndroid版で年初に初めました。そして半月しか経っていませんがすでにプレイ時間は32時間・・・少々ハマりすぎのような気がしないでもない。

・このnoteがもし良ければ左下の「スキ」(♡)を押してください。
・また会員でなくともスキを押すこともできます。
・押すと何かしらのリアクションがランダムにもらえる小さな特典付き
・Twitterもやってます。
https://twitter.com/migmin_note
・Instagramも最近はじめました。
https://www.instagram.com/migmin456

#日記   #ゲーム #StardewValley #農業 #スローライフ


いただいたサポートはサムネイルに使っているダンボー撮影の小道具に使わせていただきます。