マガジンのカバー画像

思いつくままに Season8

763
思いつくままに書いてきた文章をここにまとめてみます。一人の人間のさらなる成長をお見せすることができれば幸いです。ここでは2022/05/13~ の内容がまとめてあります。
運営しているクリエイター

#スマートフォン

全ては夜の時間を確保するために

全ては夜の時間を確保するために。最近は推し活やそれに付随する活動で忙しい。といってもタイムスタンプという需要があるのかないのかよくわからない部分ですが。 それもあってかざっくりという推し活が終わる時間が深夜4時だったりします。そしてそこからいつものnoteを書き始めて終わるのは5時ぐらい。これではそこからスト6とかのゲームが楽しめません。 ということでこのnoteは今仕事の終わったスキマ時間に書いています。電車に乗っている間だったりその待ち時間などなど。 自分の中でこう

寒空の中、財布を忘れる

・・・寒い。最高気温も一桁だった東京の今日の天気。小雨も降る中で手がかじかむ中1日1ジオキャッシングのために外に出かけることも含めて不便な1日だったように思います。 さて今日は駅に着いていつもどおり出かけようとしたら一つ大きなことをやらかしたことに気づきました。それは何かというと財布を忘れたこと。今から10分以上かけて家に帰るのも面倒くさいし・・・と悩んだ結果開き直って「今日は財布なしで乗り切ろう」と決意してのお出かけになりました。 財布を忘れたとなるとクレジットカードは

スマホのカメラとバッテリーが気になる小話

最近スマートフォンのカメラの映像がボケるというか光のフレアというのが最近良く入る。先日の津久井湖もそうだし、今夜撮った夜の大井競馬場もそうだ。 調べてみるとというか今日撮っていたらレンズの汚れの可能性があるとかなんとか言われてしまいました。どうやら最近のジオで自然に入ることが多かったり、そもそものスマートフォンの扱いが丁寧ではなかったせいで汚れてしまったらしい。 ということで家にあったレンズクリーナーな布を使ってみることにしました。ってクリーナーがあるところを見てみたら、

バッテリーがギリギリの気配

最近スマートフォンのバッテリーがかなりギリギリというか家に帰るとだいたい20%を下回るぐらいになり、使っている日だと数%ぐらいになることが多々あります。 こういう電池の減りが気になり始めるというのはおそらくスマートフォンに搭載されている電池の寿命が近いのかもしれません。 確かに調べてみると、スマートフォンに入っているリチウムイオン電池の寿命というのは環境に差はあれどおおよそ2年とされているようで、今使っているPixel6を購入したのが2021年12月。そう考えるとたしかに

何度目かの音ゲーブーム

最近第何次か分かりませんが、音ゲーブームが自分の中に来ています。過去に音楽ゲームはいろいろなものをやってきましたが、今回ハマったのはいわゆるスマートフォンの音ゲーです。 スマートフォンの音ゲーは今や様々な物が出ています。例えば日本的なものでいえば音楽ゲームとしての基本的な部分はそこそこにガチャといったソシャゲー要素を強めたもの、海外のものでは世界観を重視しつつ、楽曲を追加する部分に課金要素を求める傾向にあります。 自分がやっているのはいわゆる海外ものが多めで、上下2つのレ

カツカツからの開放

最近スマートフォンの通信がかなりかつかつになるなということで思い切って契約している通信量を上げてみました。 今契約しているのはmineoという格安simのうちの1つ。今までは音声通話付きのプランで5GB1500円ちょっとだったのですが、今回一つ上のプランであ10GB2000円に変えてみました。 5GBからいきなり通信量が倍になるというのはなんだかすごいことですが、そもそもプランの選択肢として1GB、5GB、10GB、20GBの4つしかなかったので仕方ありません。 そして

久しぶりに電源が入らない

突然不慮のトラブルがあると人は慌てるもので、それは今日の仕事帰りに起こりました。それは何かというとスマートフォンの電源が入らなくなったことです。 確かに最初は起動したような気がするのですが、目を離したすきに画面は真っ暗。電源ボタンをもう一度入れてみてもうんともすんとも言わず「どうしよう・・・」と考えていました。 幸いにもスマートフォンに搭載しているモバイルSuicaは機械の読み取り部の方から必要な電力をもらっていると聞いたことがあるので、残額を見れないけども必要な金額があ

えっ、ないの?

今日は母親の買い物に付き合い。先日買ったPixel 7のケースと画面に貼るフィルムを買いに家電量販店に行ってきました。 そこで驚いたのは、驚くほどに品揃えが少なかったことです。iPhoneは機種ごとに1列陳列棚を独占しているのに対し、Pixel 7はケースとフィルム合わせてわずか数点。選択肢がなさすぎて、どこか悲しくなりました。 そんなに売れていない機種どころか、Androidの中では(ドコモの取り扱いがないことを除けば)そこそこ売れていると思っていたので、意外でした。

簡単そうで時間がかかる初期設定

先日母のスマートフォンがいよいよ怪しい感じになったということで新しくスマートフォンを買いました。 買ったのはPixel7。自分がPixel6なのでちょうど一つ上の世代です。希望としては前と同じ(Android)であることと高すぎないということぐらいだったのでこれに。 ちなみに世間的な評価を見ると上位のPixel 7 Pro のほうが評判が良いとかなんとか書いてあることが多いですが、料金と超望遠レンズはさすがに必要ないんじゃないかと思いこれに決めました。 そういえば自分も

暗さを求めて「皆既月食」

今日は同僚から皆既月食があるという話を聞き、仕事帰りに何か所か寄って皆既月食を撮ってきました。 ちなみに今年は「皆既月食+天王星食」が440年ぶりに起こるそうで、(勘違いされそうな話として)皆既月食だけなら次に起こるのは3年後だそうです。 なお時間もちょうど合ったので天王星食も見ようとしたのですが、よく分からず。月食のインパクトがすごかったのでこれでよしとします。 今回3回チャレンジして、左から1枚目は職場すぐ近く。2枚目はとある駅前、そして3枚目は河川敷です。 やは

充電が切れたときの絶望感

それは電車の中でスマホを見たときに気づきました。何かというとバッテリーが残り10%。どうやら寝落ちをしたときに充電もそのまま忘れてしまったらしい。 現代では誰もがスマートフォンをいたるところで触っている世の中ですが、朝から残り10%なのは絶望しかありません。ただ自分はこのときまだ楽観視していました。というのもモバイルバッテリーをコンビニで借りればいいという考えがあったからです。 最近ではコンビニの片隅にモバイルバッテリーのレンタルサービスがよく置いてあります。以前も使った

スマートフォンを片手で持ちたい

癖というのはいろいろあると思いますが、最近スマートフォンの持ち方を変えようと努力しています。 というのもつい油断をすると、下記の右下の画像のように小指でスマートフォンを支えてしまうからです。 なんでもこういう持ち方をすると、小指に筋力がないために骨の変形などのリスクを抱えることになるらしい。本当かどうかはわかりませんが、確かに言われてみればという感じです。 本当はこうした持ち方をするのであればバンカーリングと呼ばれる金属のリングをスマートフォンの背面につけるのがいいので

思わぬ影響

この土日月の3日間、au系キャリアの人は通信障害により本当いろいろ大変だったと思います。固定回線やそれ以外のキャリアは行けていたとのことなので、スタバといった無料wifiを探すなり家のwifiを試すなどとにかくwifiに奔走したことでしょう。 そんなバタバタな週末。自分はdocomo系のmineoという格安simだったので影響はありませんでした。とはいえ三大キャリアの一つということもあり、実はこんなところでもという影響に遭遇したので今日はそれについて書こうと思います。 ま