見出し画像

【横浜→仙台】特急ひたちと楽天イーグルス【旅するweb系エンジニア】

おはようございます。横浜から仙台まで移動したことを綴ろうと思います。ただ、旅行ブログというよりかは日記なので、あったことをつらつら書こうと思います。
もしかしたら面白いって思ってくれるかもしれないですが、心の外から真似して欲しいところと、絶対真似して欲しくないところ、分かりやすく書くつもりなので、最後まで読んで頂けたら幸いです。
それでは行きましょう。
文字が厳しいということであれば、インスタ覗いてください。画像と動画で移動の様子を届けてます。たまーに、移動をまとめたリール作ったりしてます。最近、リール素材がなくて困ってたのですが(働いてたら、毎日移動なんてできん!)、この土日でたくさん寝たができそうなので、お楽しみに😊

そんなわけで旅行を。
というものの、旅行の目的と言うか、何しにいくの??そう言ったものはみんなあると思います。
自分であれば楽天イーグルス。楽天の本拠地に行きたくて行きたくて。ただ、10月には公式戦が終わってしまうので、8月か9月に行くしかないのです。ただ、9月は北海道で車を借りる予定。せっかく車を借りるなら北海道うろうろしたい。となると、行くことができるのが8月の下旬しかない。んーお金は出せないわけじゃないけど、余裕は欲しい。ただ、「12球団の本拠地全部行くぞ!」って言ってしまったから、有言実行しないといけない。あーーーー!いく!!
こんな感じで決まりました。

ちなみにこれは参考にして欲しいですが、受け入れられるものではないかもしれません。けど書いてみます。
稀に自分の行動力を賞賛してくれる人がいて嬉しいのだけど、1つコツがある。それは、何か迷ったらとりあえず申し込んでしまうことだ。
北海道に行きたいけど、交通費が。。。
沖縄に行きたいけど、交通費が。。。
とりあえず、悩んでいたら、行動できない理由ばかり思いついてしまう。だからこそどうするか。
目的地で事前予約が必要な要素、何か一つを予約してしまうことだ。交通費のこととか決める前に。
「交通費が高い!」そう思ったら、ホテルをさきに予約してしまえばいいし
「ホテルが高い!」って思ったら、目的地に行くために1番したいことを予約すればいい。
だから今回も、仙台に行くとなった時に、とりあえず野球のチケットだけ予約してしまった。すると、行動のハードルをグッと下げることができる。
「ホテル代が高い!」
それはなんとかなる。たぶん
「交通費が高い!」
それはなんとかなる。たぶん
本当になんとかなったのかよ!?っていうのも、今回の見どころだったりするので、おすすめです。

ちなみに、交通費が高い!に関してはなんとかなりました。理由は2つ
1つ目は、週末パスというものを使ったから。

これ、関東から電車で1泊2日あれば行けそうな範囲だったら、どこにでも行けるフリーパス(JR東日本管内ではある)
すごくお得ですこれ。どれくらいお得かというと。例えば今回、横浜から仙台まで行ったのだけど、普通に行くと6000円と少しかかる。
ただ、週末パスをつ買うと1日4440円(2日で8880円)なので、降りずに往復するだけでお得なのだ。
さらに、新幹線、特急も使える。最強のパスだ。
だから今回、どうしても乗りたい特急があったから、特急券を追加して乗車することに成功した。
ちなみに、この特急券も安くなった。

1000円ほどお得になった。合計でどうだろう?往復3000円分。特急は行きだけ乗るので1000円。4000円特になった。さらに、乗り降りが自由で経路も自由だから、それを考えるともっとお得になる。
人並み以上には移動、旅行してる気はするのだけど、これができるのはこういう積み重ねがあるからだと思ってる。
まぁ、旅行の数も積み重なるから、結局お金の余裕は永遠に生まれないのだけど。。。笑

さっさと旅行を始めてくれ、っていう声が聞こえてきそうなので、スタートさせます。

スタートは横浜

実は今回、途中までは大学時代の通学範囲。懐かしい思いを感じつつ、進む旅をしてました。
見慣れた、けど久しぶりの横浜から電車に乗って、品川へ

特急ひたちに乗ります。
これもずっと乗りたかった。大学時代。こいつに何千回抜かされたことかwwけど、当時はもっとお金なかったから、特急に乗るなんて富裕層も良いところ。乗りませんでした。
特急に乗ったら、仙台までノンストップ。車内の魅力に浸ったり、車窓を眺めるなどしてました。

千葉。なつかしの柏
茨城
福島
仙台到着

千葉、茨城、福島、そして仙台と
仙台駅につきました。久しぶりの仙台。気分上々です。
仙台でやったことは軽くこんな感じ

日本最古のハンバーガー屋さん
北海道フェアと大福
商店街

仙台駅周辺をぷらぷら
時刻は2時。どうしましょう。仙台はなんだかんだで3回目。行ったことないところに行きたいけど、それもまた遠い。どうしようとなってました。
そこで、偶然にも友だちが仙台にいて、かつ同じ試合を見に行くことが発覚したので会いに行くことに。会って話して球場に向かいます

天気が良い!!1人旅してて雨が降った記憶がほとんどないんです。野球日和
そして、今までで唯一行ったことなかった球場が、ここ、仙台でした。そのためこれにて12球団本拠地に行ったことがある人間になりました。やったね。

夕焼けも綺麗です。最高。
しかもこの日、ユニフォームが配布されました。嬉しかったー!あとは、去年モデルのタオルが3枚900円で販売されてるとのことで、友だちが2枚買って、自分が1枚買いました。
野球にわかなので、この日先発の田中将大ことマー君タオルを買うことに。
グッズ売り場がとにかく楽しかった。こんなものもあるんだー!とか言い合いながらめぐってました。また行きたいな。
自分は1人旅が好きで、1人で何かすることが好き。今回もたまたま同じ試合のチケットを持ってただけなので、各自の席で見てたのですが
野球観戦は間違いなく誰かといった方が楽しい。1人で「わー!」とか「すごいー!」っていうのには限界がある気がしてます。
ちなみに、マー君。全盛期から比べると苦戦してるものの、やっぱり憧れなんですね。スター。そんな投手が、仙台で投げてくれるなんて。すごく良い体験をしました。
ちなみに、マー君といえば、楽天といえば、これ。

東北の大地震があって2年後とかで。楽天ファン。東北出身の方々の一体感すごかった。しかも、創立してから初めての日本シリーズ。ぼくは当時ベイスターズを応援してたので、なんか似たものを感じてたんですね。巨人とかソフトバンクとか違ったものを。
しかも、人生初めての受験をしていて。高校受験。これも結果が出なくてしんどい気持ちではあったからこそ、日本シリーズってすごく励みにはなっていた。
そんな日本シリーズですが、2013年。田中将大は、24勝0敗という快挙を成し遂げた。24の貯金を作り、1試合も負け試合を作らなかった。とんでもないことですよね。
しかし、日本シリーズ第6戦目。巨人の菅野智之に投げ負けて、2013年初めての負け投手に。チームでみると3勝3敗のドロー。前日160球投げているのに、第7戦目に登板します。今考えるとゾッとします。もうめちゃくちゃ感動してたんです。10年越しでそれがみれる。本当に幸せなことです。
そして試合が始まる。球場の雰囲気もいい感じになってきました。

球場を一回りできるスタイルだったので、回ってみることに。たまに立ち止まりながら試合を見てました。
球場は、12球団で1番狭く感じました。だけど、開放感はあった。中には窮屈に感じる球場もあったりするので。あとは、ちらりと見える観覧車とかいいですね。面白い。野球場にはエンターテイメントを追い続けて欲しい。いつかもっと面白い球場できないかなー。
なんか、観覧車とかジェットコースターに囲まれてる。遊園地の中に野球場があるっていう、野球場がサブみたいな球場できたりしないのかなー。
見栄えとしてはすっごくワクワクすると思うんだよなー。午前中は、テーマパークで遊んで。夜になったら、「疲れたし野球でも見ようよー」とか言って、息抜きで野球を見るみたいな。そんなボールパークがあっても良いと思うんだ。最近エスコンフィールドができたけど、あそこもグルメのエンタメ性がすごく高くて。美味しい食べ物を食べにきたついでに、「あ!野球やってる!せっかくだし食べながらみるか!」みたいな感じですフラッと立ち寄るスタイル。これができそうだから、ワクワクするね。また行きたいな。

ちなみに、楽天。めっちゃ面白い。
まずは応援歌。歌いたくなっちゃう応援歌ばかりだ。あれはハマる。ぜひ聞いてみて欲しい。
これもすごい出てるから、楽しいだろうなー。
ただ、残念なのがトランペットが使用できないことだ。あの応援歌のクオリティなら、トランペットが使えるようになるだけで、観戦平均数5,000人超えると思うんだよなー。世間の評価は高くないけど、過小評価してると思うんだよね。パリーグで1番面白いチームになると思う。
あとは、トランペット弾けないからどうやって音合わせてるのかなって思ってた。
これも面白かった。楽天。相手チームのソフトバンク共に、音源を流してたんだ。応援団を囲んで。Youtubeで聞く音源を流して、それに合わせて太鼓を叩いてみんなで歌う。これに気がつけたのも面白かった。
あとは、シンプルに試合が面白かった。マー君らしいピッチングをしてくれて。2-1で勝利。接戦。楽天も8回のチャンスで点が取れず、9回どうなるか!?と思ったけれど、抑えの松井裕樹がさすがでした。松井裕樹も高校野球見てたからすごい注目していた。9回も見応えがあった。柳田が塁に出て、横浜高校出身の近藤健介、増田珠を打ち取って、最後にデスパイネ。全盛期とは遠いといえど、ひと昔まで大活躍してた選手。まぁ怖い。最後までドキドキしていたが、勝った。楽しかった。ヒーローインタビューも最高だった。

また行きたいな。楽天の球場。すっごく楽しかった。11球団行った中で1番ファンになりたいなって思った。それも、最初の期待はそこまで大きくなかったから。行きづらいとか。トランペットないとか信じられない(これは正直思ってるw)など。色々言われてるからね。
やっぱり、食わず嫌いってのはあると思ってて、何事もあーだこーだいうには、やってみないといけないなって思った。

試合が終わってから、仙台駅に戻る。何しよう。そしたら、大学学部時代の研究室仲間からオンラインで通話するという話が来た。後輩と話すんだって。入ってみた。
最初は30分くらいかなー。って思ってた。そしたら、3時間くらい話してた。各自の近況報告と悩んでることが面白すぎた。それぞれが持ってる経験とか知恵で言い合う。これが最高だった。対面で会いたいなー。って心の底から思う。

そして、宿決め。ここからが問題だ。
第一希望はゲストハウスだ。ただ空いておらず。となると、サウナ付きのカプセルホテルに行きたい。しかしこれも空いておらず。
けどまぁいい。近況報告が終わったのが深夜1時。5時間後には電車に乗っていたいから、ネットカフェで横になれたらそれでいいんだ。
って思ってたら、まさかの事態に。

なんと、ネットカフェが空いてないんだ。ほんと困った。どうしよう。どこに行っても空いてない。ネットカフェが空いてないことなんてあるんだ。これが最大の学びだった。
ちなみに、ネットカフェ難民は何人かいた。途中、イケてる男子2人あった。その2人からホテルに誘われた。行きそうになったが、いろんな意味で何を取られるか分からないので、断った。
こんなこともあるんやなーってのと、こうやって誘ってるんやなーって思いながら、また探す。
結局、24時間営業の温泉に行った。2時間コース。1時間温泉に入って1時間寝よう。
って思ったけど、2時間温泉に入ってた。気持ちよかった。ただ寝てない。変な感じだ。

結局、電車に乗る6時まで1回も横にならなかった。電車の中で1時間と少しだけ寝た。そして今noteを書いてる。
こんなことばかりしてて、まぁいけていけるなーって思っちゃうから、逆に何もしてない時にガッと疲労がくる
今日はやりたいことやりつつ、ちゃんと休もう。そして北海道に戻ろう
そんなわけで今日も楽しんできます。

みぎー on Instagram: ". Last year and this year combined, I have visited Niigata four times. Although I have no specific sightseeing purpose, I look forward to the scenery from the train window each time. Once you arrive in Niigata Prefecture, do not sleep, even for a few minutes! Open your eyes wide and enjoy the scenery outside! You probably won't even notice if your smart phone has gone somewhere. 昨年と今年を合わせて、私は新潟を4回訪れました。 特定の観光目的はないのですが、毎回車窓の景色を楽しみにしています。 新潟県に着いたら、たとえほんの少しでも寝てはダメです! 目を大きく開けて、外の景色を楽しんでください! たぶん、スマートフォンがどこかに行ってしまっても気づかないことでしょう。 #niigata #nagaoka #japan #trip #niigatapic #niigatagram #niigatacity #japanesetrip #japantrip #japantravel #japanlife #japanesetrain#joetsu #joetsushinkansen #新潟 #長岡 #新潟県 #五平餅 #上越線 #信越本線 #車窓" 26 likes, 0 comments - migie_tabitoweb on August 22, 2023: ". www.instagram.com
みぎー on Instagram: "福岡県を色々巡ったので! 岡垣町 人口3万人の自然豊かな街。博多と小倉の間にあり、どちらもいきやすいところが長所! 山と海で構成される街の景色はとても素敵!それなのに人の気配がするのがただすごいなと。 自然をたくさん味合わせたいお子様がいる方にもおすすめです〜! 何より面白い体験だったのは、鹿料理のお店! 捕獲、伐採、調理まで、全てやります! 捕獲動画を見た時は圧巻でした。。。 とても美味しく、是非食べていただきたい一品です!! #岡垣町 #福岡 #山 #海 #岡垣スタイル #fukuoka #okagaki #海老津 #九州 #鹿料理 #ジビエ #1人旅 #街づくり" 24 likes, 0 comments - migie_tabitoweb on August 3, 2023: "福岡 www.instagram.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?