見出し画像

テレビ・ラジオ・新聞に出ているような人も、みんなみんな、がんばっている

今日は仲良しのジャーナリストシェリーめぐみさん
NYで一番好きなカフェへ。

ココ!Hungarian Pastry Shopという長年続く名店。
BGMがないカフェなので一日中居座って作曲することも多々。
作家や作曲家、コロンビア大の学生などにいっぱい会えるのもなんか好き。


めぐみさんはおととい、ほぼ徹夜でとある書類を仕上げたばかりなのだ。グンモーニン!お祝いにケーキ食べに行く?と聞いてみたら、ビンゴ!喜んで出てきてくれた。

ラジオのレギュラーを持つめぐみさん、締切日の朝と夜にラジオの生放送が入っちゃってもう大変で。

書類→生放送→書類→生放送→書類という「書類&生放送サンドイッチ」!

相当疲れたはずだから、提出を祝いたいだろうなと思ってね。

私達のmostお気に入りシュークリームが品切れだったので、めぐみさんはチョコムース
あてくしも便乗してティラミスをいただくなど。

めぐみさんと話していてつくづく思ったこと。それは、すでにテレビ・ラジオ・新聞などにばんばん出るようになっている人でも、こうやってコツコツ頑張っているんだよ〜〜ってことを、みんなに知ってほしいなあ!ということ。

「みぎわさんはすごい人だから出来るんだ、私にはそんなこと出来ない」というセリフを聞いてしまうことが、これまで多々あった。

スポットライトを浴びてステージにいる姿や、楽しそうにラジオで喋っている姿だけを見たら、そう思うのも無理ないのかもだけど、この言葉は私にはとっても虚しく、寂しく響くんだなあ。とても、寂しいんだなあ、背景にある私のコツコツ努力に少しも目線を向けてもらえず「こっち側の人 vs あっち側の人」と線を引かれてしまうことが。

最近ほんと思うけれど、やっぱりこの世には魔法なんてなくて、ちゃんとやれば実る。ちゃんとやらなければ実らない。実っている人は、ちゃんとやった、というだけで、それ以外でもそれ以下でもない場合がほとんどだよな、と。

だから、上手くいっている人がいたら、嫉妬する代わりに”ねぎらって”あげてほしい。これは、テレビ・ラジオ・新聞に出るようになった私からの切なる願い。

みんなが知らないところで、たくさん頑張ったんだね、きっと辛い日もあったのに続けられたんだね、終わってよかったね、尊敬しているよ、そういうところが好きだよ、真似したいと思っているよ … そういうねぎらいと愛の言葉を、どんどん掛けてあげてほしいな、「私はあなたのようにはなれない」の代わりに。愛のことばには魔法があって、言われた人の栄養になるんだ。

めぐみさんの今回の書類が形になって世に出たときに、めぐみさんの努力・勇気・頑張り、そんなものにも皆さんが少しでもスポットライトを当ててくれたら嬉しいなあ。


夜はお友達のマイちゃんが会いに来てくれて、別のお気に入りスポットーこちらはイタリアンで、コーヒーなども美味しいお店ーへ。

ボストンにあるバブソンという大学でMBAとったばかりの竹内まいちゃん。
短時間でめちゃ笑ったし、感動して泣いたし。良い時間!
後ろにある看板3つが激面白いんだけど、この話はまたこんど。

最近若い方が会いに来てくれて「みぎーさんに会って元気が出ました」とか言ってくださるので、本当に嬉しくて。

会うとパワーが貰える、元気になる、と、ほぼ毎回私は言っていただくのだけど、本人は極めて繊細ですぐ寝込むし、再生時間短いし(昼寝や睡眠時間多め)、なぜ皆さん私から元気をもらってくださるのかが未だに分からない。。。でも余りにも数多く言っていただくので、それならオンラインサロンとか作って、みんなに元気になってもらおうかな?と考えたり。うむ。この話はまた別途。

お二人と会う前にすごい量の仕事も済ませて、良い日。アメリカはThanksgiving(感謝祭)weekendで休みなんだけど、みんなが休んでる間に仕事をしまくるのが好きな私にはサイコーの日々笑。

また日記書きます!

上限はありません!サポート本当にありがとうございます(*^-^*) 大変大きな励みになります!