見出し画像

社会人になってから何をしていたか振り返る

仕事を辞めて数日が経ちました。
辞めてからというもの、私って会社で何してたんだろうと振り返って反芻して自分の中で消化活動が始まっています。

ほぼ片づけしてたなぁ。

だいたい行くとこ行くとこ汚い。
最初勤めた会社も2社目も2社目の異動先もごちゃごちゃしてた。特に倉庫とか。

暗黙のルールの中、雑然と置かれている。
暗黙のルールもそのモノをよく触る人しかわからないやつ。よく触る人も何となく管理してる感じ。いつ捨てていいのか決まってないモノたちが奥の方で積もり積もってみんな見ないフリ。量も多くてさらに見ないフリ。

仕事しやすそうだったらいいんです。こちらとて何も思わない。仕事しにくそうだし、可動域が狭そう。仕事してて身体に負担かけたり、すれ違う時に毎回遠慮したりとかストレス。そして人生で一番無駄な時間は探しものの時間だと思う。

最初は「これって何ですかぁ?」と、とぼけた雰囲気で質問したり観察したり触ったりして状況を把握。
自分のテリトリーに入ってきたのモノたちから整えていく。
慣れてきたら「これって捨てていいんですかぁ?」と、とぼけた雰囲気で決定権のある人ににじり寄るw
OKをもらったら捨てる。その繰り返し。

コツはとぼけた雰囲気で決定権のある人ににじり寄り許可をもらうことである。自分からあーだこーだ言わない。あくまでもとぼけた雰囲気。
許可をもらったらバンバン捨てる。パワフルに捨てる。おとぼけ感ゼロ。

いつの間にか職場では
エリカ=片づけの人
という公式ができてました。

ケリの付け方がわからなくて見ないふりされているモノ・コトを表に引っぱり出してきて処理することばかりしてたなぁ。
(例えば倉庫に放置されてる鈍化商品であれば売り切る、書類であれば保管期限を決めて捨てるなど)

他には、みんなが言わずに溜飲下げてることを引き出してしまったり(主に愚痴らせる)、段取りのポンコツかまして直属の先輩や上司のポンコツが露わになり、さらに上の上司にめちゃ怒られたり。

他人やグループ・組織の「まぁ、しょうがないか」と何となくぷーんと臭くてフタがされてるモノ・コトをフタを開けて中身ひっくり返して明るみに出してしまう所がある。

今回辞めるきっかけになった上司と最後の面談で話した時、私のやってしまったポンコツは「破壊と再生ってことである意味良かったよ」と言われた。

50代男性の上司から『破壊と再生』というワードが出てきてギョッとした蠍座の私w

目立つ実績は積めてないけど、臭いものにフタされた中で腐ってるものを処理する人として役に立てたのかなぁとぼんやり思っている。

そんなことを反芻しながら趣味の星読みで自分のネイタルホロスコープを見るとそういう役割なのかしらと何となく腑に落ちる今日この頃です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?