見出し画像

賢い消費者が団結して季節イベントの食品ロスを撲滅しよう

おせち料理、恵方巻き、うなぎ蒲焼き…
季節イベントに付き物な行事食たち、本当に意味があるのでしょうか?

イベント好きな日本人

日本人はとにかく、イベント好きと言われます。
そして、イベントに付き物なのが、験担ぎの行事食です。

例えば…

正月:おせち料理
節分:恵方巻き
丑の日:うなぎ

また、日本の文化とは無関係なクリスマスやバレンタインデーなどが、当たり前のように浸透しています。

さらに近年では、ハロウィンやらイースターやら…。
ここまで来ると、さすがに違和感を覚える人が、結構いるのではないでしょうか?

今回は、その違和感を大事にしましょう、というお話です。

行事食は業界の商売道具

正月明けの七草粥や七夕の素麵など、季節に見合ったものを食べる分には、不自然さは感じません。
一方、冒頭で挙げたような行事食は、なぜ違和感を覚えるのでしょうか?

率直に言うと、業界によって企画され、世間に広まったものだから。

中でも、私が特に違和感を覚える行事食は、節分の恵方巻きです。

昔からある行事と思われますが、実はコレ…違うんですよね。
一地方の風習に目を付けた某企業が、企画商品として販売し広まっただけとか…。

季節イベントの食品ロス

山のように積まれた恵方巻き、一体こんなに誰が買うのだろう?、と思ったことはありませんか?
コンビニで大量に売れ残り、従業員に買い取らせる問題もありました。

近年では、異常な盛り上がりを見せるハロウィンにも、同じことが言えます。
私が働いていた某カフェでは、パンプキン味が大量に売れ残り、廃棄処分されていました。

大量に売れ残ることが分かっているのに、業界は延々と作り続けているのです。
こんな状況の行事食は、廃棄されるために作られたも同然です。

今日の食べ物にも困窮している国の人が、この実態を知ったら一体どう思うでしょうか?

賢い消費者になり不買運動を起こそう

ようやく近年、日本でも食品ロスに対する意識が芽生えたのか、2019年10月、食品ロスに関する法律が施行されました。

民間企業でも、土用の丑の日に定番のうな重を予約販売制にする、といった取り組みがニュースになりました。

以上のことから、個人レベルの取り組みでも、社会を変える可能性が見えてきます。

それは、皆で不買運動を起こすこと。
業界も利益ありきなので、手を引くなり予約制にするなり対処するでしょう。

賢い消費者が団結して、業界が手を引くキッカケを作りましょう!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?