2011年3月

[ 第2週/7日 ]

今年は1月からすでに春めいた反応(右足三里敏感)。このところは寒暖の差が激しいので身体の左右のバランスの落差も大きくなりやすい。五十肩に似た肩関節痛多かったです。

風邪を引いたり、下痢をしたりした人は左右のバランスがリセットされます。


[ 第3週/15日 ]

この度の大地震では、被災地から遠く離れたところの人達も大きなショックを受けていると思います。ことの始まりから72時間以上。お腹の力が抜けて少し現実感を取り戻す人。またよりいっそう不安感が強くなる人もいると思います。

そこで気持ちを落ち着ける方法を一つだけ。胸の前で両手を軽く合わせて<祈り>の形をとると、祈りの気持ちが特別になくても胸がゆるんで落ち着きます。指はピンと伸ばさないでゆるんでいる方がいいです。


[ 第3週/18日 ]

揺れていないのに揺れているように感じる「地震酔い」の人がたくさんいるようです。平衡感覚の要になる頸椎4番(首の真ん中辺り)の動きが硬くなると平衡感覚が不安定になります。

酔い・めまい対応/首を少し横に傾けるようにすると、それだけでも頸椎4番の緊張がゆるみます。

同時に肘の少し上の外側(上腹部反応点)にそっと手を当てる。みぞおち周辺がゆるみやすくなり、首も連動してさらにゆるみます。リラックスして不安感も少し軽くなります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?