見出し画像

ペアマーケティングトレースについての考察

こんにちは!
インタレストデザイン株式会社でマーケティングコンサル・Twitter広告運用をしてます、三船こと、みっふーです。
(※11月28日より、トランスコスモス株式会社の子会社となりました)

11/30にあったペアマーケティングトレース会で何をやったか、って話をまとめ、コメントをいただきたいという個人的要望のnoteです。
丸亀製麺についてのトレースは現在別でまとめ中。

・・・そう、このnoteはほぼ主催の方向けの小さなフィードバックでしかない。
と言いつつ、「初心者だとやっぱこの程度だよね!安心したぜ!」って思ってくれる方がいらっしゃると嬉しいです。

マーケティングトレースについて、そもそも?って方はこちら

1. ペアマーケティングトレース・・・めっちゃ良い!アウトプットレベルが上がる!

今回、いつも1人で行うマーケティングトレースをペアで行いました。

ペアプログラミングの場合、キーボードを操作してコードを書く人とナビゲーターとして方向性などを伝える人に分かれ、交互に役割を担いながら1つのアウトプットを作成します。

これにより、
気づきの幅を広げてくれる
他者からのフィードバックにより学習効果が高まる
・共同作業なので責任を持ってアウトプットする
といった学習効果を高めることが出来ます
(イベント詳細より抜粋)


①マーケティングトレースをペアでやるに至った背景・課題感(推測)

これは推測ですが、「イベント内でのアウトプットレベルが低く、より学んで帰って欲しい」という背景があったのでは、と。

マーケティングトレースを初めてやるとすごい時間がかかる×質が低いのです。

・情報収集の方法もわからず、時間は短い。
・イベント内で、何を、どうやって、どのレベル感でアウトプットすれば良いのかわからない。
・他の方のレベルの高いアウトプットを見て、ビビる。

レベル高いアウトプットの出し方を具体的に見れると学びになるけど、今回はほぼ初心者同士でした汗

■ペアマーケティングトレースのステップ

ペアマーケティングトレースは下記のステップでした。

①[個人作業]情報収集・分析(30min)
②[ペア作業]共有、追加で調べる(20min?)
③[ペア作業]もし自分(たち)がCMOだったら&発表スライド作り(20min)

アウトプット→「3C分析(環境)」,「STP(市場)」「4P(顧客へ届ける)」の3つを用意+成功要因を1文でまとめる。


2. 自分たちのグループのペアマーケティングトレース

■①[個人作業]情報収集・分析(30min)

パートナーの方からは「市場の分析ってどうやりました?」という疑問が。
僕は以前ここで躓いたため、該当しそうな産業を考え、「外食産業 市場規模 2019」で検索し、詳細データを調べて提供しているHPを見つけてまとめました。

でも、この整理だけで10分くらい取られました...。早める方法知りたい!
該当の分類を探すので時間がかかっています。(この会社はどの市場規模の部分に該当するんだろう?って確認と検索が...)

スクリーンショット 2019-12-02 1.26.55

1. IR情報読み込み(2人とも)

2. [三船]
IR情報でアウトプットに役立ちそうな情報を書き出す→STPに役立つように市場について調べる→成功要因をまとめる
 ※外食産業の市場規模、該当する「そば・うどん店」の割合、丸亀製麺のトリドールHDについて検索。
 ※ただし、4Pをまとめる時間はなく、成功要因仮説「店舗内で完結する仕組みで、品質が最も高い×安価の提供」と「ターゲットとして若年層獲得とリピーター促進に力を入れ、施策展開されている」を用意して終了

2. [パートナーさん]
3C中心にアウトプット。またSTPのターゲットについて、IR情報を中心に掘り下げ、強みを分析・まとめ。コンセプトとプロモーション内容(CMなど)を見ながら、重要視していることを整理し、STPと4P(「Product」と「Promotion」中心に整理)を用意


②[ペア作業]共有、追加で調べる(20min)

お互いの補完をしていきました。

アウトプットするフレームワークが決まっていたことが非常に良かった!
たまたま不足部分を補えたから良かったけど、「何を担当し、どんな調べ方をしていくか」まで情報があると初心者的には有難い...!!

【三船ならこんな分担をする】
 ①3Cと4P中心
  →IR情報中心に調べていきやすい。競合だけ幅広く検討が必要。
 ②STP中心
  →IR情報に加えて、市場を調べる必要がある。
  市場の中での競合と、3Cでの競合を考える役割

というわけで、アウトプットイメージを作るため、下記のステップで進めました。

1. [三船]整理出来た内容と不足部分を共有

2. [パートナー]聞いた上で、疑問点の指摘
→若年層に力を入れているのは合っているけど、ターゲットは会社員全般では?→間違えない。

3. [2人]アウトプットイメージに沿って、不足部分の共通認識を揃える
ヒアリングしつつ、不足部分がないか3Cから順番に確認していきました。

 3.1 3C
 ・増税などがある中で、安価でも高品質なものが食べたいニーズ向け[パートナー]
 ・店内で完結する製造〜提供の仕組みが競合優位性であること[2人]

 3.2 STP
 ・Sは外食産業のうどん・そば店で1.3兆円など該当市場規模を整理
 ・Tは上記の通り会社員全般
 ・Pは安価な上で、丸亀触感と呼ぶ「生・打ち立て感」という超高品質

 3.3 4P
 ・Product→店内での製麺〜商品提供する高品質なうどん
 ・Price→450〜500円の安価(この業界の高単価は800〜1,300円とのこと)
 ・Place→ロードサイドやフードコートに展開。出店数が非常に多く流通が強い
 ・ Promotion→やや多い。若年層向けのCM,Web広告。リピーター作りに費用をかけている(クーポン利用促進で、アプリのMAU160万人)


③[ペア作業]もし自分(たち)がCMOだったら&発表スライド作り(20min)


この時間で、アウトプットするスライドや文章を整理。スライド作成は10分では正直足りず。
 →枠組みを用意するのに時間がかかる
 →上記プラス入力作業なので、10分では終わらない。②情報共有の間にスライド上でまとめて行けるようにしたい。ってか予め型を用意しておこう。(自分の反省)

また、拡大が別市場の場合、「ターゲット」より3Cからスタートすべきか悩んだ
 →現在の展開している外食産業「そば・うどん店」の伸び代が少なく、他の市場「居酒屋」「(アプリのスキームなど)ITシステム・コンサル系」などを狙うなら、本当は3Cからやり直すべきなのでは、と悩んでしまった。

 そう、トリドールHDは現在、国内事業より海外事業の方が売上伸び率が高い。2019年上半期の海外事業は好調。海外の市場についての調査からスタートしないと、話が始まらないな、と強く感じた、

スクリーンショット 2019-12-02 2.00.06

(IR情報-セグメント情報より。黄色の海外事業が3倍成長)

スクリーンショット 2019-12-02 1.58.28

(株式会社トリドールホールディングス
2020年3月期第2四半期 決算説明資料より。全て売上増加中)

イベント内だとここまで考えてやるのは難しいだろうけど、僕がCMOだったら、海外の調査・出店テストを繰り返すだろう。

強みである、「店内調理での高品質×低単価」、「展開コスト安スキーム」が生かせる場所は、物は何か。

オフィス展開しているエリアで、高品質×低単価で食べたい物はなんだろう。もしくは高品質×流通やスムーズ性。

・・・と、「判断基準の洗い出し」までが時間内で出来たことでした。


■まとめ・・・1人の時よりはダントツで良かった!けど?

さて、改めて目的を振り返って。
「イベント内でのアウトプットレベルが低く、より学んで帰って欲しい」という課題感について。

・少なくとも、1人でやるよりアウトプットレベルは高い
・ただし、組むメンバーの経験量によって学びの量が大きく変わる。
・以前よりかなり目指すアウトプットレベルが達成しやすくなっている!
 →3C,STP,4Pに絞り込んだのは良かった!
  →ただし、経験者1人以上はマストor下調べ
 →CMO視点部分はふわっとしてしまう可能性も(市場が変わる方法がベターだと)

という感想。

今より更に参加者が満足するために重要だと思った僕の仮説。

①組むメンバーとして、経験者と組む仕組みを担保できること
 →調べ方をまずは具体的に把握出来るよう、メンター的存在をペアorチームごとに配置。
 →イベント集客方法として、経験者枠を確保、経験者+2人のグループになるよう人数を調整して募集、とか?
 →経験者としては、何かしら認定とかあるとモチベも上がりそう。

経験者が飽きない仕組み
 →今回は知識提供の場だ、と納得するとか?

③イベントでのアウトプットレベルを更に調整
 →「イベント内での」アウトプット例を事前に共有。
 (既存のnoteだと、もっと時間をかけていたり、本人だから知っている情報が多く、再現性が低い)
 →CMO視点は、「小さい施策案でも、1案を作る」「大きな規模は持ち帰り」みたいな前提があるといいな、と感じた。

④何より、より具体的に細かい部分を知っていきたい欲求で次に繋げる
 →今回の件で、もっと細かく3C,STP,4Pを考えるならどのようになったのか、時間があれば他の分析方法は何を、って掘り下げポイントがあった。
 →これを掘り下げるような次イベントが設計出来ると、リピート率が更に上がるのでは。

これらがあると、CMO視点で更に深めたい、と思い、続編とかやりたくなるかな、と。現に自分が今、不完全燃焼で、ちょっと悔しい...。

今日使った分析だけでもより精度を上げられるようにやり方を学びたい。
どこから情報を持ってきて、どのように整理していくのか。具体例で見てみたい。

合宿とかしたいなぁ。1日かけて、学びつつ、調べ尽くして、企業に提案しにいく、とか笑

あとは、「初心者がある程度のアウトプットを出せるようになるまでの試行錯誤」みたいなnote作りたいな、と感じたイベントでした。

すみません、こんな個人的な感想を。
頑張っていきます...!!

この記事が参加している募集

イベントレポ

一緒にご飯食べに行きましょう!新しいきっかけを。 サポート頂けましたら、Twitterでもぜひご連絡ください。 お誘いします!