見出し画像

今夜は十五夜🌕

今日は中秋の名月、いわゆる十五夜お月さんです🌕

お子様と一緒にお月見をしている方も多いのでは??


中秋の名月とは

「中秋」とは、秋の丁度真ん中の日を指します。昔は7月~9月が秋にあたるため、秋の真ん中である日、つまり旧暦の8月15日を指す言葉です。

「中秋の名月」とは、この旧暦8月15日に出る月のことを言います。

中秋の名月は8月15日と決まっているのに対し、満月は地球から見て太陽と月の位置が正反対になったときの月ですので、中秋の名月と満月の日が一致しないことの方が多い。

そんな中今年は中秋の名月と満月が一致した日です。
これは8年ぶりだそうですよ✨


中秋の名月の歴史⌛

日本では古代から月を神聖視しており、縄文時代にはすでに月を愛でる風習があったようです。

お月見は中国の唐時代の観月の夏に由来し、平安時代に貴族の間を中心に広まりました。

初秋は台風や秋雨の日々が続きますが、中秋には大陸の乾燥した冷たい空気が流れ込むため、秋晴れに恵まれ大気の澄んだ季節となり、月がとても美しく見えます。のちに作物の収穫祭と結びつき、人々は豊かな実りの象徴として十五夜を鑑賞し、お供えものをして感謝や祈りを捧げるようになりました。

日本で最初のお月見は、909年に開かれた「観月の宴」です。
今のお月見とはちょっと異なり、貴族たちは空を土産手月を眺めるのではなく、詩歌や管弦などを楽しみながら、水面や盃の酒に映った月を愛でたそうです。

画像1

江戸時代になると、月を愛でる宴は庶民にも広がりました。作物の収穫時期と重なることから、豊作を祈る収穫祭を行う日として親しまれ、一般家庭にもお月見が定着していきました。
人々は豊かな実りの象徴として十五夜を鑑賞し、お供えものをして感謝や祈りを捧げるようになりました。

海外でいうとハロウィンのようなイベントがお月見だったんですね。

画像2

お月見をするようになった背景には、月の満ち欠けが暮らしや農作業に深くかかわっていたことがあげられます。


お月見のお供え物🎑

お団子🍡

豊作を祝う行事ですから、お米から作るだんごやお餅は欠かせません。

月の満ち欠けは生や不死の象徴と考えます。

丸いお団子を満月に見立て、それを食べることで

健康や幸せが得られる

と考えられています。

十五夜や十五にちなんで一寸五分(約4.5センチ)の大きさのおだんごを15個お供えし、それを食べます。


ススキ🌾

ススキは作物や子孫の繁栄を見守る月の神様の「依り代」と考えられています。

本来は稲穂をお供えしたいのですが、この時期は稲刈り前にあたるため、
稲穂に似ているということから、ススキが供えられるようになりました。

また、ススキの鋭い切り口が魔除けになるとされていて、軒先にススキを吊るす風習もあります。


芋🥔などの収穫物

十五夜は別名「芋名月」と呼びます。これは芋類の収穫時期もこの時期だからなのですが、

芋類の収穫を祝う行事でもあるため、里芋やさつまいもなどをお供えする風習もあります。

さらに、旬の野菜や果物を供え、収穫に感謝をします。


月見どろぼう🌛 子どもにどろぼうしてもらうと縁起がいい!?

お月見のお供えものは、近所の子どもが盗んで良いとされていました。

お月様が食べてくれたと考えるので、盗み食いが歓迎されたのです。

お供えしたお団子が多く盗まれた家は、縁起がいいとされていたんです。

また月見団子を食べると子宝に恵まれるという説もあります。
月が生や命、不死と結びついているところから来たのでしょう。


今日は綺麗な月が夜空を照らしています

日本は農業が中心だった歴史から、風情を重んじる風土があります。天気や気候、太陽、月など、自然に関してのたくさんの風流な言葉がありますよね。

十五夜の満月もその一つ。たとえ天気が悪くても、そのまま受け入れます。

雲などで中秋の名月が隠れて見えないことを「無月(むげつ)」、薄く雲がかかっていると「薄月(うすづき)」、雨が降ると「雨月(うげつ)」と呼びます。

夏目漱石が
I love you を
月が綺麗ですね

と訳したのも有名ですよね。

月の呼び方を調べてみるとたくさん出てきます。また多くの月を使った言葉が季語となっていますが、単に「月」というと秋の月、つまり今夜のような季節の月をさすそうです。


今夜が満月が綺麗な十五夜。お子様と一緒にお月見を楽しんで、日本の風情に触れるのもいいのでは🍁


満月の日の前後はお産が多いと言われています。
科学的には解明されていないですが、これはホント!
今日もお産を取らせて頂きました👶
めちゃくちゃ安産でした✨

今日生まれた赤ちゃんが、今夜の満月のように、暗闇を照らす大きな光のような人生でありますように...と願ってみたりしています🍀

たまにはこんなゆるーい投稿もしてみました…

以上助産師Rでした🦊



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?