見出し画像

アメリカにおける妊娠中に必要な検査を受ける場所

アメリカの大学病院で妊婦健診を受けている方は、妊娠中に必要な検査は一括して同じ施設で受けられます。
しかし、クリニックやBirth Centerなどの助産師のみがいる施設で健診を受ける方は、超音波検査や血液検査(HIVや遺伝子検査などの特殊項目)は別の機関に受けに行く必要があります。

超音波検査は臨床検査技師がいる病院で受ける必要がありますが、血液検査に関しては、LabCorpという血液検査機関があり、大学病院まで行かなくても、ほとんど待たずに家の近くで血液検査を受けることができます。アメリカの薬剤師は採血もできるので、薬剤師が常駐している薬局に検査機関が入っていることもあります。

データはWeb上で管理され、担当医師または助産師が確認後、結果をメールで送ってもらえるので、わざわざ結果を聞きに行く必要がなく、とても効率的です。

じょさんしONLINE 高橋


\アメリカでの妊娠・出産・育児を相談するのはこちら/


★★Followed by INFO in ENG★★

じょさんしONLINEの公式ブログは おおよそ以下の曜日・内容の更新です!

 ::MON:: 日本での妊娠・出産・育児in English
 ::WED:: 海外出産・シングル出産 LGBTQや障がい者の方の出産について
::THU:: はたらく女性の妊娠・出産・育児について
 ::FRI:: 帝王切開・多胎・切迫早産・悪阻が伴う 妊娠と出産と育児について
::SAT:: プレパパ&現役パパたちへのお役だち情報

 Click here for our official Facebook!
https://www.facebook.com/josanshi.online/
Find out more on our HP!
https://josanshi-cafe.com/

We post articles on note as below.
<MON>Info about giving birth in Japan
<WED>Info about various family styles.
<THU>Info for working mums and pregnant women.
<FRI>Info about various types of childbirth.
<THU>Info for working mums and pregnant women.
<SAT>Info for partners.
  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?