中国の妊婦健診~日本との違い~

What happens at your prenatal check-up in China?

2015年に終わった一人っ子政策のなごりが、今もなお残る中国。
出生前検査が全例適応となります。
検査前の事前説明やカウンセリング等の専門家のサポートはなく、
自分で調べて、意思決定していくことが求められます。
また、生まれるまで性別も知らされません。
妊娠中に性別を知ることができないのは少し寂しいですが、生まれる時のサプライズ!
自分の赤ちゃんはどっちだろう~と思いを馳せる時間を楽しめますよ。
海外での妊婦生活は不安や戸惑いがつきものですが、自分で考え、決めていく機会が多く、
1人の母として強くなる、絶好の機会とも言えるのではないでしょうか。
海外で出産を控える妊婦さん1人1人が、
誰よりも一番近くにいる味方、自分と赤ちゃんを強く感じながら、
自分らしい海外での妊婦生活を送れますように。



★★Followed by INFO in ENG★★

じょさんしONLINEの公式ブログは おおよそ以下の曜日・内容の更新です!

 ::MON:: 日本での妊娠・出産・育児in English
 ::WED:: 海外出産・シングル出産 LGBTQや障がい者の方の出産について
::THU:: はたらく女性の妊娠・出産・育児について
 ::FRI:: 帝王切開・多胎・切迫早産・悪阻が伴う 妊娠と出産と育児について
::SAT:: プレパパ&現役パパたちへのお役だち情報

 Click here for our official Facebook!
https://www.facebook.com/josanshi.online/
Find out more on our HP!
https://josanshi-cafe.com/

We post articles on note as below.
<MON>Info about giving birth in Japan
<WED>Info about various family styles.
<THU>Info for working mums and pregnant women.
<FRI>Info about various types of childbirth.
<THU>Info for working mums and pregnant women.
<SAT>Info for partners.
  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?