見出し画像

タイの子育て文化②子どもに優しいタイの人々

Thai people are very kind to children

สวัสดี ค่ะ!(こんにちは!)

「子どもに優しい国」で有名なタイ。よく知られるエピソードとしては、電車の中の優先座席シートに僧侶・お年寄り・妊婦などと並んで、子どものマークもあり、席を譲る対象となっています。タイでは、小学生くらいまでの子どもはお年寄りと同様弱い存在として扱われ、社会全体で守ると言う風潮がとても感じられます。

例えば外食先などで、泣いている赤ちゃんがいれば、店員さんがみんなで抱っこしてあやしてくれますし(※)、子どもが外で遊んでいれば、すぐ近くにいる大人が安全に配慮してくれます。
「親は何をしているんだ」といった咎める声や視線をタイの人たちから感じることは殆どありません。

子育てサポートとは、法制度を整えることはもちろんですが、まずは側にいる大人一人ひとりの子どもを思いやる気持ちが大切であるということをタイの人たちから学んでいます。
 
※現在は新型コロナ対策のため、店員さんが客の子どもを抱っこすると言う光景は見られなくなりました。
 

じょさんしONLINE 冨江


\いろんな助産師に相談できる、オンラインサービス!/




★★Followed by INFO in ENG★★

じょさんしONLINEの公式ブログは おおよそ以下の曜日・内容の更新です!

 ::MON:: 日本での妊娠・出産・育児in English
 ::WED:: 海外出産・シングル出産 LGBTQや障がい者の方の出産について
::THU:: はたらく女性の妊娠・出産・育児について
 ::FRI:: 帝王切開・多胎・切迫早産・悪阻が伴う 妊娠と出産と育児について
::SAT:: プレパパ&現役パパたちへのお役だち情報

 Click here for our official Facebook!
https://www.facebook.com/josanshi.online/
Find out more on our HP!
https://josanshi-cafe.com/

We post articles on note as below.
<MON>Info about giving birth in Japan
<WED>Info about various family styles.
<THU>Info for working mums and pregnant women.
<FRI>Info about various types of childbirth.
<THU>Info for working mums and pregnant women.
<SAT>Info for partners.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?