見出し画像

はじめまして midori-yaです。

はじめまして midori-yaです。noteを始めて1ヶ月ぐらいたっているのですが、まだmidori-yaって何?というところからの紹介をしていなかったと、はたと気づきました。

先日、「おうち時代のトータルエンジョイメント」というサークルを作りました。サークルの設定などしていて、midori-yaって何?どんなところ?何してるの?ってわからなかったら、誰もサークルに入ってみようと思わないのでは・・・と気づいた次第です。

遅ればせながら、midori-yaです。以下、midori-yaのホームページから抜粋してご紹介します。

~midori-ya HISTORY~

2004年より琵琶湖の西側(湖西)高島市の比良山麓で古民家を改修し、自然派の花屋「midori-ya」を開業しました。
田舎移住による自然の暮らしーオーガニックライフー実践とうわべのスタイルではない本当の田園風(自然派)の花のアトリエを目指してのスタートでした。

私たち2人とも京都の生花店で働き、一応の経験をつんだ上での開業でしたが「そんな熊の出るような山奥で花屋だの花教室だのできるわけがないんじゃないの」とか「もっと国道のそばでやった方が」という声もありました。それでも地元高島市の方々にも支えていただき徐々に御来客も増えた中、2005年5月テレビ朝日「人生の楽園」に出演。
また、同年雑誌「花時間」(角川出版)の「男性フラワーアーティスト特集」にもとりあげていただき多くの支持者を得ました。2008年10月の移転まで約4年半営業しておりました。
                       -第一期 midori-yaー

その後、より自然度を高めた究極の自給の暮らしを体験すべく南紀の山中、熊野古道の畔の山里でセルフビルドで木造の家を建て、農園を開拓し、体験型の農家民泊を営み、自然素材を生かした料理にも取り組み、主に京阪神からのご来訪者の方々に好評を得ました。自ら清流に赴き釣獲した天
然ものの鮎の塩焼きやモクズガニのニース風スパゲティーなどは特に人気を博しました。

                                                                                     -第二期 midori-yaー

自然の恵み豊かでありながらアクセスも良好な湖西の地でこれまでの花と食という経験を生かしてmidori-yaの世界を築くべく2014年11月、高島市安曇川町で「田園のフローリストmidori-ya」を再OPENいたしました。
元繊維工場だった建物の一角を自分たちで改装し、パリ風の花屋を開業。
生花・花苗・花器・花雑貨などの販売や花のレッスンに加え、隣にある自家菜園では「オーガニック家庭菜園講座」も実施しました。
                       ー第三期 midori-yaー

2016年春からは新たに美しい丘陵の別荘地の中の山荘風アトリエ(高島市安曇川町)に移転し花屋に加えて欧風料理レストランロッジmidori-ya山荘をopen。自然派の花レッスンと南仏風のハーブ料理を交えた「花の旅」プログラムをスタートいたしました。

​2017年春からはmidori-ya周辺の森を散策しながら花材を採集する「自然派花レッスン」などより自然を感じられるレッスンを行っていきます。

                       ​―第四期 midori-yaー

今年の4月18日にレッスンもレストランもマルシェなど出店も小売りもすべて自粛休業の中で16周年を迎えました。現在も休業中ですが、元々本業の1つとも言える畑作業を日々行っています。

こんな田舎暮らしを実践する花屋midori-yaです。

サークル「おうち時代のトータルエンジョイメント」では、

花のmidori-ya / 楽しい田舎暮らし / ハーブで楽しい料理

の3つのプランを作りました。花の楽しみ方、田舎の楽しみ方、ハーブの楽しみ方、それぞれこれからの時代、あまりお金をかけずわりと家にあるもので日々の暮らしを楽しくできる工夫などお伝えしていきたいなと思っています。サークルなので、入会していただくとコメントなどで質問やご要望などお寄せいただいて交流できればと思います。これからも通常の記事でもmidori-yaのこれまでのこと、どうしてmidori-yaを始めることになったのか・・・など書いていきたいと思います。フォローしていただけると嬉しいです。

サークルの動画予告編をマガジン「おうち時代のトータルエンジョイメント」に載せていきますのでどんな感じかを見ていただければと思います。

よろしくお願いします。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?