マイペースでいたいからやめたSNS投稿

今日は久々にSNSに投稿してみようかなーと文章が浮かんできたので書いてみたんですが、これ書いてどうするんだっけ?とか考えてしまって、結局そのまま気持ちが冷めて、投稿するのをやめました。
こういうときはきっと投稿しなくてよかったものなんだと思います。

久々と言っても1ヶ月以内なんですが、私の場合、整体のイベント出店があったりするので、たまに告知したいときがあるんですね。
普段何も投稿しないのに宣伝したいときだけするってのも、私がもし見る側になったとしたら普段から接点のある関係でなければ興味をもたないので、せっかく宣伝しても意味ないなぁと思うのです。
だったら、普段から私という人間を知ってもらうために考えていることとか日常を投稿をする、という整理を今のところしていました。
実際に、投稿を見て私の存在を思い出したかのように問い合わせがきたりすることもあるので、忘れられないために、思い出してもらうために、という点で意味があるなぁとも思います。

でもですね、今日は違和感を感じてしまったんですね。
来月にもマルシェでの出店予定があるので、その前に、と思ったのが今日書き始めたきっかけではあったんですが。

私はnoteを始めて、自分の”好き”にできるだけ素直になろうと、好きなことに時間を使っています。
やりたくないことはできるだけやらないように。人のことを考えすぎていたけどそれもなるべく控えて、自分はどうしたいのかをもっと大切にしようと意識しています。
この二年くらい、キャパオーバー覚悟で思いっきり頑張ったら疲れてしまったから。

今年に入って引っ越しをして、それまでスーパー元気だったのに体調を崩しがちになって、でもこの原因もわかってるんです。だから今は無理せず自分のゴキゲンをとって体と心を労わることを大切にしてます。
今度は自分を大切にするときが来たんだなと思ってます。

音楽が大好きなので、ライブに行ったり、絵とか文章とかに興味が出てきて、絵をじーっと見たり、好きな人の文章とかインタビューを読み漁ったり。

キャパオーバー覚悟で頑張ると決めたとはいえ、自分を癒すことがヘタだったなーって思ってます。
人の為にと頑張って、人が喜んでくれることに喜びを感じていて、それは嘘じゃない。
けど、結局自分を犠牲にしすぎたんだなと。自分と、応援してくれている家族も。

引っ越しで環境が変わって家族全員の日常ががらりと変わりました。
母としては、自分の仕事や周りの人間関係だけじゃなくて、家族全員のことにも全て関わるので、たぶん犠牲にする部分がかなり大きかったんじゃないかと思う。

だからこそ、自分を癒す方法が引っ越し前のままじゃ追いつかなくなってった。
てんてこまいになりながら、自分を癒す方法を探す余裕もなく、気づいたら動けなくなっていた。
家族はみんな外で新しい仕事や生活を楽しんで頑張っていたので孤独も感じた。私は家庭のことをしないとだから仕事にならない、とか思ったりして。

ほんとはものすごくマイペース。
そこに人が関わると、ペースを変えてしまって、そのときは良いと思ってても気づいたときには色々溜まってしまったりして。
だから自分がマイペースでいることをもっと許したいんです。

投稿を書きながらそんな気持ちの整理をし始めて、そしたらそれを読むであろういろんな人の顔が浮かんできたんです。
そしたら、それまで溢れるように書いていた手が止まって、いろんな人の顔を思い浮かべながら、どう思うかなとか意識し出してしまいました。
そこであぁこれは自分じゃなくて他人に意識が向いてしまっているなって気付いたんです。
そういう書き方もいいんですが、今の自分がしたいこととは違うので書くのをやめました。
そういうのって、あとで見返したら自分が書いたとは思えないものだったりします。
やっぱり無理せず、書きたいときに書くのがいいですね。
SNSはそのうち書きたくなるんだろうなと思って色々考えすぎないことにします。

ここは思いつくまま書く場所と決めているので書きながら整理をしていけるし、マイペースに継続できています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?