男性更年期障害治療4ヶ月目

早いもので男性更年期障害の治療を始めて4回目のホルモン注射が終わりました。今回は血液検査のための採血もしました。来月の結果が楽しみです。

最近の変化

朝元気になっている

ここ1ヶ月くらい朝立ちすることが増えています。治療前は朝元気にならないのが当たり前で、歳をとるとそんなものなのかと思っていました。どうやら違っていたようですね(苦笑)。仕事が忙しかったりするとついつい体と向き合うことを疎かにしてしまい、知らず知らずに体に無理があったのでしょう。

動悸はボチボチ

直近1ヶ月はその前の1ヶ月より動悸を感じる頻度が多かったです。治療の副作用というよりは仕事のストレスの影響かもしれません。医者に話したところ、治療の中でそういった症状はあまり聞かないとのこと。私は、治療前から動悸があったので体の状態によって変化しているのかなと思っています。

治療=生活習慣の改善

食生活を維持するのが大変

漢方薬やホルモン注射をしていても結局大事なことは食生活や運動の習慣だと思います。運動はほぼ毎朝のジョギングと筋トレは習慣化できました。一方で食生活は難しいです。毎食のトマトジュースと牛乳、プロテインは維持しているものの、牛肉やキノコ類、海藻、野菜など使うのができないことがあります。仕事が忙しくなり残業が増えるとその傾向がでますね。

今までの積み重ねに打ち勝つ

何もしないとこれまでのように食事があり物で済ませてしまい、元に戻ってしまいます。そうならないように工夫しながら食生活を変えています。

治療を頑張っている人へ、自分に対しても

私は男性更年期障害だけでなく尿酸値が高く数値がなかなか改善しません。ちなみにお酒は飲まないし、運動、食事に気を使ってもそんな感じです。だからといってやらなかったら更に悪化するわけなので生活習慣の改善は続けています。

なかなか成果が出ず焦る気持ちはありますが、焦らなくていいんしゃないでしょうか。私は40年以上生きてきて積み重ねで今があります。そう考えると生活習慣を1年くらい見直したとしても大きくは変化しないのではないでしょうか。

これからも長期的に焦らずのんびりと体と向き合っていこうと思います。私の情報であなたの参考になれば嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?