みどり

美容家、ライター。 美容室経営、礼装着付け、内面美容。安全安心、地球再生を願う美容法でこころゆたかな暮しのお手伝いをしています。 すべての命が真にやすらぎますように。

メンバーシップに参加

■なにをするサークルか パートナーと一生そいとげたい、いつまでも仲良くいたいというひとが集まって、それぞれがパートナーシップを育んでいくためのサークルです。 ■活動方針や頻度 掲示板で、日頃パートナーシップで感じていることやひとにはなかなか話せないこと、パートナーシップにまつわるあれこれを語り合いましょう。 オンライン(ZOOM)でオンラインパートナーシップを毎月開催します。 ■どんな人に来てほしいか パートナーシップを大切にしている方。 お悩みがある方、これから結婚したい方、仕事・育児・介護など大切な取り組みとパートナーシップの両立を模索している方の参加も大歓迎です。 ■どのように参加してほしいか このサークルのオーナーは、結婚18年、恋愛ノウハウとはひと味違う、実生活から生み出される等身大のパートナーシップについて、noteに書いています。 きっと、ひとの数だけパートナーシップのかたちがあって、ひとつひとつにストーリーがあります。 パートナーシップにまつわるあれこれを語り合いましょう。 サークル主宰が初めてのため、プランはトライアル価格です。今後値上げを予定しています。

掲示板で交流できるプラン

¥100 / 月

オンラインパートナーシップお茶会プラン

¥500 / 月

パートナーシップセッションプラン

¥10,000 / 月

みどり

美容家、ライター。 美容室経営、礼装着付け、内面美容。安全安心、地球再生を願う美容法でこころゆたかな暮しのお手伝いをしています。 すべての命が真にやすらぎますように。

メンバーシップに加入する

■なにをするサークルか パートナーと一生そいとげたい、いつまでも仲良くいたいというひとが集まって、それぞれがパートナーシップを育んでいくためのサークルです。 ■活動方針や頻度 掲示板で、日頃パートナーシップで感じていることやひとにはなかなか話せないこと、パートナーシップにまつわるあれこれを語り合いましょう。 オンライン(ZOOM)でオンラインパートナーシップを毎月開催します。 ■どんな人に来てほしいか パートナーシップを大切にしている方。 お悩みがある方、これから結婚したい方、仕事・育児・介護など大切な取り組みとパートナーシップの両立を模索している方の参加も大歓迎です。 ■どのように参加してほしいか このサークルのオーナーは、結婚18年、恋愛ノウハウとはひと味違う、実生活から生み出される等身大のパートナーシップについて、noteに書いています。 きっと、ひとの数だけパートナーシップのかたちがあって、ひとつひとつにストーリーがあります。 パートナーシップにまつわるあれこれを語り合いましょう。 サークル主宰が初めてのため、プランはトライアル価格です。今後値上げを予定しています。

  • 掲示板で交流できるプラン

    ¥100 / 月
  • オンラインパートナーシップお茶会プラン

    ¥500 / 月
  • パートナーシップセッションプラン

    ¥10,000 / 月

マガジン

  • WEB文章術実践記録

    戸田美紀さん藤沢あゆみさん共著「WEB文章術」(日本実業出版)を読んで実践したことの記録noteをまとめたマガジンです。 66回講座に出ている人も出ていない人も、このマガジンでWEB発信をより楽しく実践していきましょう~(^^)

  • エンドレスパートナーシップ

    結婚生活18年のなかで気づいた、一生そいとげるために大切にしたいことについて書いた記事ををまとめています。 夫との共通の趣味でもある明想と日々の実践、長く女性の美容に携わりたくさんの女性たちの声を聴いてきた経験から、より良いパートナーシップを紐解いています。

  • エンドレスパートナーシップ~パートナーを持つ前に

    エンドレスパートナーシップについて書いた記事の中から、特に、パートナーと出会う前に大切なことについて記したものをピックアップしています。

ストア

  • 商品の画像

    泡おもい石けん

    光触媒トリニティーゼット配合化粧石けん4個入り送料込みです
    ¥2,350
    midori-loveearth’s shop 青葉庵
  • 商品の画像

    泡おもい石けん 1箱(10袋入り)

    光触媒トリニティーゼット配合化粧石けん4個入り袋が10個入っています
    ¥19,800
    midori-loveearth’s shop 青葉庵
    • WEB文章術実践記録

    • エンドレスパートナーシップ

    • エンドレスパートナーシップ~パートナーを持つ前に

  • 商品の画像

    泡おもい石けん

    光触媒トリニティーゼット配合化粧石けん4個入り送料込みです
    ¥2,350
    midori-loveearth’s shop 青葉庵
  • 商品の画像

    泡おもい石けん 1箱(10袋入り)

    光触媒トリニティーゼット配合化粧石けん4個入り袋が10個入っています
    ¥19,800
    midori-loveearth’s shop 青葉庵
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

美容師歴27年の私にできること

昨日は、SNSのCEOについての勉強会に参加しました。「あゆみき出版メディア相談室」という、作家の藤沢あゆみさんとブックライターの戸田美紀さんが提供しているオンラインサロンです。 3年前に本を出したい、と夢に思って藤沢あゆみさんの講座でお世話になり、なんと商業出版が決定するまでに。 実は私は数年前に膝の靱帯を切るという大けがをして、入院1か月、その後も元通り歩けるようになるまでかなりの時間を要する事態になってしまったことがあります。(美容室の仕事はぜんぶこなしたよ) 運転

    • 66講座の振り返り WEB文章術6

      あゆみきWEB文章術66回講座を受講しています。 ライティング仲間も話していたことですが、読むとブログを書きたくなる、実践したくなる内容がぎっしり詰まっています。 そのため私は講座を受講しながら読み進め、実践していくことにしました。 内容はセクション6、バズることについてとセクション7、キーワードを100個出すことについてでした。 今日のnoteはセクション6の実践報告です。 バズについては、アメブロでトピックに取り上げていただいたことが2度あります。 このときは

      • 飼い猫ココの闘病日記20230530

        今日の写真は、畑に連れていった際に花の茂みに隠れて日向ぼっこをしていたときのものです。 その後、少しずつ体力も戻り、膝の上にジャンプして乗ることができるようになった我が家の飼い猫ココ。 冷たかった足の裏に体温が戻り、時々は上下を間違えずに肉球をつけて歩いています。 週末に動物病院へ連れていってもらいました。私が行けず夫に頼むも「必要ないんじゃない?」と。 最初に受診した地元の動物病院にやっと電話が繋がり、状況を伝えてこちらで診てもらえないかと打診しました。 獣医さんも

        • 週末農

          ご近所さんのご厚意で、畑をお借りしています。 農家さんなので、トラクターで土を耕してくれるのに甘えて、私たちは畝を立てて種を蒔いたり買ってきた苗を植えたり。 ここのところ気温が安定しないため、様子を見ながらの植え付け作業でした。 耕作メモを残しておこうと思ううちに時間がどんどん過ぎていきます。 小松菜春菊ほうれん草、にんじんは時なし五寸の他に黄色いにんじん初挑戦。ビーツ、かぶ、おくらも種を蒔きました。ナス、トマト、きゅうり、ししとうピーマン唐辛子、セロリは苗を。 豆類は

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • WEB文章術実践記録
          みどり
        • エンドレスパートナーシップ
          みどり
        • エンドレスパートナーシップ~パートナーを持つ前に
          みどり

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 【オンライン】パートナーシップお茶会

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 自己紹介♪

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【オンライン】パートナーシップお茶会

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 自己紹介♪

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          noteさんからお祝いが届きました。 嬉しいな。 繋がる皆さまいつもありがとう。

          66講座の振り返り WEB文章術5

          あゆみきWEB文章術66回講座の5回目がオンラインで開催されました。 講座を振り返ってのアウトプット記事です。 今回はネタ切れしない方法について。 私の場合は書きたいことがあっても表現することば選びで躓くことが多くて、その解決のヒントがありました。 当たり前ですが、メインテーマを大切にすること。メインテーマは私なら美容を真ん中に置いて書き進めることになります。 伝えたいことがたくさん溢れてくると記事自体が騒々しくなるので、美容という軸があると話題が広がっても戻ってき

          66講座の振り返り WEB文章術3、4

          あゆみきWEB文章術66回講座の3回目4回目がオンラインで開催されました。 セクション3、セクション4ではこれまで続かなかったSNSを書き出してみることに。 ミクシィと確かFC2ブログ。 誰に何を書いていけばいいのかよくわからないうちに、存在を忘れてしまったブログでした。 タイトルは「美の素(びのもと)」 今、メルマガ発行を検討していて、この名前を使ったネーミングができないものかと考えています。 ミクシィは、同じ道東出身の先輩に誘われて始めました。 今も美容室で扱って

          連続投稿、続いています。 noteさんがカウントしてくれるので、励みになります。 繋がる皆さま、いつもありがとうございます😊

          着物三昧の幸せな日々

          今年は着付けコンクールに出ると決めたこともあり、いつにも増して着物と戯れております。 この辺りは観光地ということもあり、七五三詣りをこちらの神社でされたり、記念撮影をしに来られるという方も。 近くのペンションでは、オーナーが代わって、フォトスタジオを併設した宿としてオープンし、首都圏からの家族連れで賑わっています。 子どもたちが順番で支度をしている間、新緑の小径をお父さんと兄弟が散歩して、都会では味わえない時間の過ごし方があるようです。 私も時間内に終わらせて撮影を楽し

          着物を着るときの心得があるとしたら

          ありがたいことに、最近は写真撮影のための着付けを度々させていただいています。 スタジオで着付けとヘアメイクをする時には、前もって下準備をしておくと安心なので、荷物が多めになることも。 着付けをしながらお話しをうかがうと、 「普段も着物を着たいんです」 という方や、 「スーツを新調するとお金がかかるから着物にしました」 といった声をいただいたりします。 また、女性たちの本音が垣間見えることも。 特に多いのは、着物ってお手入れが大変だから、ずっと所有し続けるのは難し

          マガジンを作りました

          新たにマガジンを作りました。 WEB文章術実践記録|みどり @midoriloveearth #note https://note.com/midoriloveearth/m/m8da289b7e4a4 WEB文章術66回講座のアウトプット用です。 noteで実践アウトプットをされている記事もピックアップさせてくださいね。 WEB発信は長くやっていても文章づくりが難しいです。時流で変わることもありますから、折に触れて学んでいます。

          66講座の振り返り WEB文章術2

          あゆみきWEB文章術66回講座の2回目がオンラインで開催されました。 セクション2では、なぜSNSを続けることが大切なのかについて学びました。 著者のひとり、戸田美紀さんは、小さな子どもを育てながらブログを始めて3ヶ月で収益化したとのことで、家にいながらにして仕事になるってすごいことだなと感じました。 私も美容の仕事の1つにオンライン講座をしていて、小さな子どもを育てながらキャリアアップのために学びにくる美容師やヒーラーのママさんたちがいるので、決意して行動していくこと

          編集さんからのお返事がきました

          待ちに待った原稿のお返事をもらいました。 構成や表現の重複がないかなど、とても丁寧に示してくださり、編集という仕事って素晴らしいなぁと思いました。 お気に入りの付箋にメモしながら、作業を進めています。 書くことだけにこだわるとしたら、多分1日に書ける量は相当数こなせる自信はあります。 けれど、相手に役立つという視点に立ったとき、文字数があるだけでは至らないことも。 実用性のある文章、これはずっと私の課題です。 そこを引き出すための編集長のひと言ひと言が、心に沁みるのです

          この星の自然を守りたいと本気で思う

          5月、新緑の木々の様子が成長と共に毎日変わっていきます。 数日前は寒くてストーブをつけるほどでしたが、おとといと昨日は打って変わって暑い日中となりました。 そして今日は雨。 この寒暖差が、私たち人間のライフスタイルに起因するものだとしたら、今、人類はちょっとヤバくないですか? 関係ないのならいいのですが、肌が過敏な美容師だからこそ見える人の美しさと地球の美しさの関係性がある気がしています。 私たち人間の美しさや清潔の基準が、本来あるべき自然の状態から、少し離れているの

          数々の正念場を乗り越えていく受講生に拍手を

          去年リリースしたつや髪講座にはインストラクターコースがあって、受講生の中には自分の店を持つため準備中の美容師さんがいます。 自分で率先して気になることを学びに行ったり、疑問に感じたことを丁寧に調べていったりと、真剣に取り組まれています。 世の中には、子どもがまだ小さいうちは、女性が働くことはやめた方がいいという声があります。 その彼女が素晴らしいのは、子どもとの関わり方。 ご迷惑をおかけしないように、と、気配りをずっとしています。 朗らかで熱心なので、彼女のファンになっ

          66講座の振り返り WEB文章術1

          いよいよ始まりました、66回講座。 まず最初のコマでは、あゆみき先生の自己紹介や参加者の意気込みを語り合う時間。 66時間を共にする仲間って、なんだかスゴい。皆さんの笑顔が眩しくて、ワクワクする~!! 66時間といったら、私のお産よりも遥かに長い時間なんです。 この特典を設けられたあゆみきのお二人の愛の深さに応えられるよう、学んで実践していきます。 そんな1コマ目。次のコマは、同日に続きで開催です。 第1回目の講座は続けることがいかに大事かについて、改めて感じました