知りたいのは動画編集なのか【動画の構成】なのか

動画のなんでも相談サービスをしています。
テレビの現場で20年ほど仕事をしてきました。
私は、予算の少ないテレビ番組ばかりを作っていたので、企画、台本、撮影、編集まで、ある程度、一人でテレビクオリティのものは作れます。

最近、よく目にするのが
「動画の編集を学んで家から働けるスキルを身につけよう」という
動画の編集を学ぶサービスです。

私はこのセミナー関連の広告を見るたびに
「このセミナーが教えているのはテクニカルな「編集」なのか、それとも「構成を含めた動画の編集」なのか」が気になります。

というのも
「動画編集」はその言葉ひとつでサクッと説明ができるほどやることが少ない仕事ではないからです。

私はディレクターだったので、さまざまな「動画編集」をする人と仕事をしてきました。
大雑把に書き出すと、テレビ制作で出会ったのは次のような編集さんたちです。

  • ディレクターが仕上げてきた編集に決められたスーパーを入れる人

  • ディレクターの仕上げてきた編集からデザインを考えて、全体の見た目を整えるようなスーパーやグラフィックを作れる人

  • 台本の通りに画を見つけて、つなげる人

  • 一緒に構成を考えながら編集ができる人

パソコンひとつで動画編集ができるようになり、誰でもその仕事に挑戦できるようになりました。
だからこを私は、今後必要なスキルは
デザインを考えて動画全体の世界観を作れる人
構成を考えながら編集ができる人

だと思うのです。

正直、このスキルもすぐにAIにとってかわられそうですが、
ほかの2つに比べたら、まだまだ人が面白さを見出せそうなジャンルだと思っています。

そして「構成」に関しては
AIにはできないような工夫を人ができると私は信じているのです。

伝えたいことを、どう伝えたら良いのか
どれが効果的な見せ方なのか

それを伝え、一緒に考えるために
私は今日も動画の相談屋さんをしています

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,852件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?