見出し画像

ニューオリンズジャズ、ディキシーランド→ニューヨークへ

表現するシリーズは一旦終了し、久しぶりにジャズの歴史を追っていきます。

クラシックの影響を受けたラグタイム、そしてニューオリンズジャズ(ストリーヴィル)のところまで書いたのでした。

ルイ・アームストロングもかつては所属していましが、お葬式やイベントで演奏するマーチングのバンドは大人気でした。
仕事もたくさんありましたから、ニューオーリンズから離れたがらないミュージシャンも沢山いたでしょうね。
ニューオーリンズはジャズ発祥の街ですから。

ちなみに、かつてルイ・アームストロングが所属してコルネットを吹いていたマーチングバンド名は、「Colored waif’s home band」 「黒人浮浪児のバンド」です。
(奥さんのwifeではないのです)
彼はニューオーリンズの貧しい家の生まれで、少年時代に誤って銃を発砲してしまい逮捕され、少年院に入れられ、そこで楽器に出会ったのでした。


皮肉なことに、この事件がなければミュージシャン:アームストロングは誕生しなかったかもしれない、、、、
彼がいなければ、彼の影響を受けたビリーホリデイは、あの歌い方になっていなかったかも?
ビリーの影響を受けたカーメンマクのスタイルは違ったものになったかもしれない????

一人の人間が与える影響は凄いですね。

ニューオーリンズで発展したディキシーランドジャズのバンドも、
女性ブルースシンガーのMamie Smith と Paule Whitemnのバンドも
Jelly Roll Mortonも
ニューオーリンズジャズの伝説的なクラリネット奏者Sidney Bechetも
その後ニューヨーク~ へと移動し羽ばたいて行ったのです。

ここから先は

136字
教材のような内容の記事が2本と、不定期でエッセイを掲載する予定です。

ライブやセッションで使える実践的な内容を掲載します。ジャズボーカリストならではのお困りごとを解決する参考書的なマガジンです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?