見出し画像

インストも聴きましょう

ジャズボーカルを聴き始めた頃は、歌詞があって分かりやすいから、
ボーカルばっかり聴いていました。
もっぱらCDやレコードでね。

そのうちライブハウスにライブを見に行くようになると、
いわゆる、ボーカルが歌う「歌物」ではない曲があることを知るわけです。

「インスト」 ってやつですね。

ジャズボーカルの「スタンダードナンバー」が何か?も知らないのに、
「インスト」の曲なんて全然分からん。

そのうち色んな人に、
勿論、歌を習っている先生にも 「勉強になるからインスト聴きや!」
などと言われる。

が、しかし、
何から聴いていいのやら?

マイルス、コルトレーン、オスカー・ピーターソン 
のような有名どころの名盤と言われるものを最初は聴くのだけれど、
ジャズの素晴らしい点でもあるが、
みんな個性がバラッバラで、演奏法もバラッバラ。

「私だけの好きな名盤、好きなミュージシャン」を見つけるのに時間がかかっちゃう。

そもそもボーカルにとって何が勉強か? というと、
テーマのメロディーをどうやってインプロビゼーションしているのか? 
だと思うのです。

それで、結局、とっかかりとして、
好きなボーカルのCDの「楽器のソロの部分をしっかり聴く」ことから始めるんです。


ここから先は

979字
教材のような内容の記事が2本と、不定期でエッセイを掲載する予定です。

ライブやセッションで使える実践的な内容を掲載します。ジャズボーカリストならではのお困りごとを解決する参考書的なマガジンです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?