見出し画像

ダンスのステップとジャズのノリ

ジャズの歴史についてずっと綴っております。
ブルースからラグタイム、ようやくニューオリンズジャズまで進みました。

さて「ジャズのノリはスイング」と言われていますが、なかなか体感しづらいですね。
なぜジャズがまだ名もない頃から大きく発展したのか?
それはダンスミュージックになったからです。

フレッド・アステア と ジンジャー・ロジャースの
ダンスのステップと後ろで伴奏するジャズのバンドのノリをチェックしてみてください。

1935年の映像ですし、映画ですから、これはもう随分スタイルが完成されていますね。

フォックストロット、チャールストン、ケイクウォーク というステップもあります。

一緒に踊ってみたら本当の意味でノリがわかります。
激しくて膝痛めそうですけど。


ここから先は

85字
教材のような内容の記事が2本と、不定期でエッセイを掲載する予定です。

ライブやセッションで使える実践的な内容を掲載します。ジャズボーカリストならではのお困りごとを解決する参考書的なマガジンです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?