見出し画像

語彙力のこと他


近況を報告します。

最近広告でしか見たことないであろう飲食店をワンオペでぶん回すゲームにハマってしまって、生活の多くの時間を費やしてしまっている。アルバイトもまともにできないのにゲームの中でアルバイトをしている。情けない。
とにかく何をして働いたらいいのかわからず、ハロワに行ってみた。全然わからなくてとりあえず求人検索だけしてみた。フーンという感じである。
17時になったらハロワを追い出された。しかも求人に応募するためには登録的なことをしなきゃらしい。また来てねっておじちゃんに言われた。優しい。

6月に劇に出る予定があるけど、それが終わったらこの先の人生で予定が何もない。恥ずかしい話。
友達と遊ぶ予定だとか、旅行に行く予定だとかも殆ど全くない。だからむやみやたらと働こうかなと思ったりもしている。本当はあんまり働きたくはない。
それ以上に、誰かと何かをしたいと思う。バーベキューとか。あと好きピと旅行もしたい。蕎麦好きな友達とわんこ蕎麦食べに行く約束もまだ果たせていない。シュラスコも食べてみたい。安いピザ屋に集合する約束も果たしていない。すたみな太郎の合成肉も食べなきゃ。
アクティビティ的なことで言えば、折り紙をやってみたいし、タフティングにも興味がある。あとビーズでアクセサリー作ったりもしたいなぁ。演劇のワークショップをやったりするのも、継続してやりたいと思っている。
ワークショップはお金をもらわないでやるのに限界ともらった方が良い理由を見つけられたので、今度からはお金を正しくもらうことを考えた上で色々アップグレードしてやりたいなぁ。
やっぱり劇をやりたい気持ちはあるのだなと再確認。
みんなが劇やってるのを観るとハッピーだし、楽しかったと言ってもらえるのが嬉しい。僕が何かを与えよう、とか強く思わなくていいなーと心底思った。好きなことをやると、見てもらえると嬉しい。
あと一人芝居をやってみたい。誰かと何かしたいというのから離れるかもしれないけど、一人芝居をやってみたい。大学時代ピン芸人をやってたのと落語をやっていたのを思い出すな〜とまだない企画を想像しながら思う。昔、お笑いも落語も壁に向かって練習してたけどあれ絶対人に向けて練習しとけばよかったよ。落語も久々にやりたいなぁと思う。

あと、小説を書くのが楽しかったからまたやりたいなぁと思う。食む派という劇団さんのお稽古会に参加させてもらった時に、事前課題で小説を書くというのをやってすごく良かった。そしてなんとなく書きたいと思っていて書いてnoteに載せた小説を思いのほかたくさんの人が読んでくれて嬉しかった。(よかったら読んでください。『いいひと』ていうページです)
文章を書くことで、自分が誰のどの部分に興味があるかとか、どういうことを書いたら自分は面白いと思って、どういうことが必要じゃないと思ってるかというのが見えてくる、気がする。それは文章を書くことというより人と接するときとか、劇を演じる時とかの感覚や考え方にも繋がってくる気がしている。

読んでみたい本があるんだけど2800円とかですごーく高い!て思ってる。全然高くない値段だってわかってるのに、なかなか手が伸びない。本が不要だと思ってるからとかではないし、内容を重んじてないからとかでもないつもりなんだけど。
図書館にあるかを探すか。図書館なんて何年も行ってないぞ…。図書委員会だったのに。副委員長だったのに。
高校生のとき、ラノベみたいなやつ(ラノベではない)がどうしても読みたくて、図書リクエストを書いて学校に買ってもらおうとしたのだけど、挿絵が萌えっぽいイラストだという理由で却下されたのをいまだに黒歴史に感じています。今の高校の図書館にはいろんなのが置いてあると聞きますがどうなのだろう。もっとラノベとか読んでおけば良かったなって思う。

最近わかんないことがある。感想や良かったことや良くなかったことを伝える時に「語彙力がなくてすみません…」みたいなコメントが全然わかんない。それは言わなくても大丈夫!て思っちゃう。「(語彙力)」とか「(伝われ)」と文末につけているのもよく見かける。
言葉で言い表せないほどよかった!と伝えたい時にこの言い回しを使う人が多い感じがする。んだけど、語彙力が発揮できないことを謝るのは何なのか。褒められた側の人が謝らなくていいですよ…?ていうのも変だし。良かった〜!て言ってくれたらもうそれが神じゃんって思う。
語彙力がないことが恥ずかしいことを、わざわざ好きな人に伝えなくても全然いいなぁって思っている。その言い回しをかわいいとかかっこいいと思って使ってるのだったらそれは、そんなことないなぁとも思う。
語彙力がないことを馬鹿にする人にあんまり出会ったことがないし、語彙力に優れている人に憧れる気持ちは分かれども、別に卑屈に謝ることは必要じゃない気がする。
好きっていう気持ちが爆発して、言葉にならない!っていうことを伝えたくて「出ちゃった」言葉なのかな。出ちゃった言葉なら仕方ない気もする。出ちゃったんだもんな…。この分からなさは、共感性羞恥みたいな気もしてくる。
好き〜!って気持ちとか、特大の愛はそういう言い回しを使わなくてもちゃんと伝わると思う。そう信じたい。

2023.5.22

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?