見出し画像

インディーゲーム開発者がTikTok始めてみた!

やっていますか?TikTok。
わたしは、陽キャな若者がダンスしているプラットフォームという印象があったのでやろうとも思ったことなかったのですが、どうやらゲームのマーケティングにも良さそうなので、ものは試しにやってみましたよ!


どうやらTikTokはマストっぽいぞ

最初に知ったのはファミ通.comのこちらの記事です。
海外の事例紹介などが掲載されていますが、大ヒットした「Vampire Survivors」とかも活用されていたんですね。

次の知ったのはこちらの記事です。こちらは英語の記事ですが、インディーゲームのマーケティングについて疑問に思うことがよくまとまっていて、非常に参考になりました。

マーケ施策ごとのウィッシュリスト獲得数の違い(howtomarketagame.com)

こちらの記事の画像を見ると、Steamプラットフォーム内のフェスティバルの次くらいに、TikTok(でバズること)がウィッシュリスト獲得に大事かがわかるかと思います!

確かに、先日「Tokyo Waning Moon」のSteam ストアページを公開しましたが、海外へのリーチの仕方がわからないな~て思ったんですよ。英語のTwitterも始めましたが、海外のゲーム開発者と交流できるのはいいのですが、海外のゲーマーや若者が見てくれる手応えは無いのです…。

というわけで初めてみた!

最初に言っておくと、別にバズってません!
ウィッシュリスト数にも影響は出ていません。

今まで5本のゲーム開発中の画面をアップロードしていて、最初の2本はビュー数が700程度、次の3本のビュー数は300程度です。
とはいえ、YouTubeなどにアップしても16再生とかで終わってもおかしくない内容です! 開発中の画面でプレイしているのをスマホのカメラで撮影して、音楽とかつけてアップロードするだけで、海外を含む若者が2000人くらい見てくれたと思えば、なかなかの戦果といえるのではないでしょうか!?

気を付けたこと

  • 短い動画にする(見終わられないとあまりバイラルしないらしい)

  • できればオチをつける

  • 綺麗なPVではなく、スマホで撮影した親しみある感じの内容

  • ゲーム開発者であることがわかる

  • 音に合わせて楽しい感じに♪

  • 前提として、個人情報のうつりこみに気を付ける

素人なのでね、気を付けられてもこれくらいですよ…
でも楽しくやっています!

一報で懸念も…

TikTokは中国のアプリで、個人情報が抜かれるという噂がありますね。
海外などで規制が進んでいるニュースも並行して目に飛びこんできます。
なので、やるときは自己責任で慎重に・・・
わたしも普段使いとは別の古いスマホでやっていたりします。

Tokyo Waning Moonはウィッシュリスト受付中!

現在鋭意開発中です~
ぜひSteamでウィッシュリスト登録をお願いします♪



この記事が参加している募集

#やってみた

36,935件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?