見出し画像

【アニメ制作記:セグウェイ姉妹編①】キャラデザインもシナリオも2種類になる波乱の幕開け。

第一弾のビオレ子プロジェクトアニメ化も無事終わったので、今度はこっちが原案の第二弾へ。

今回は背景の基盤を3Dに任せて(あとで上から馴染むよう描くと思うが)、まずはキャラクターデザインからだ。

早速みみず氏からキャラデザが届く。
自動生成から顔面を生み出し、服とか髪留めはアレンジして生み出したそうな。

どういう仕組みなの…?
すげえ時代だな。。。

少年や青年のアニメもそのうち描きたいな。
それはまたそのうちの機会に取っておこう。

というわけで、今回はキャラを二体置くことにして僕もせっかくなので考えてみることに。

あっちが活発そうで幼めな金髪だったから、こっちは対比で大人っぽい煙草黒髪メガネを描いてみる。
ポーズはネットで拾った写真から起こした。
自動生成はよくわからんので我流。

一応メガネなしも。

あっちのデザインに比べると、もう少し遊びが欲しい感あるなあ。。服かなあ? 
その辺、絵描き5ヶ月目の浅さが出てんな。引き出しが絶対的に足りてない感ある。この辺知恵を借りて、あちらと並べられるキャラにしてやりたいが。

申し訳程度にセグウェイ(SEGWAY)のSを胸にワンポイント置いた。

派手なスタジャンでも着せて柄モノ姉妹にしようかな。

この辺もいい案あればもらいたいが。

そういえば買ったきりちゃんと読めていなかった本が一冊。

もしやこの本の出番なのでは。読んでみよう。

とりあえず反応待ち。

分析記事とは、以下の第一弾アニメについての分析の話である。

要約すると、今回あんまり伸びなかった原因は動画の見せ方がキャッチーじゃなかったからだ、というようなことを書いたのだが…

hooo
題材が同じだったらそんなに変わらんのではなイカ?

まあ確かに。同じ題材で2種類のアニメを作ってみて、どんな伸び率になるのか、それとも変わらないのかは検証してみたいな。

証明してやるから見ておけ、というような静かなる闘志を感じる気が…w

そんなわけで今回はシナリオもキャラも2種類になり、なぜか動画対決が開催されることに。果たしてどうなる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?