見出し画像

【無料モニター募集】はじめる人を伴走支援するコーディネートサービス「IZURU」ベータ版リリース。開業時に必要な7点セットをデザインします!

〜新規事業の立ち上げをもっとライトに!はじめの一歩を踏み出しやすい社会を目指す〜

株式会社micro development(mdi)は、新事業の立ち上げをもっとライトにするサービス「IZURU」のベータ版を2024年9月にリリースします。そこで、サービスのお試しモニターを3組募集します!
「IZURU」のサービスを通じてだれもが小さな一歩を踏み出せる舞台が、日本中に溢れる社会を目指します。

開業時における「IZURU(いずる)」の役割

0.そもそも「IZURU」ってどんなサービス?

お店を立ち上げるとき、会社を立ち上げるとき、新規事業を始めるとき、認知度を上げるためにはブランディングが鍵になります。そして、ブランディングにはデザインの統一は欠かせません。コンセプト、ブランド名、ロゴ、ウェブサイト、空間デザイン、運営など…。
この際にブランドのイメージがバラバラでは認知度は上がりません。

「そんな風に言われても…費用も時間もかかってしまうし…」

そう思った方はいないでしょうか?
そんな悩みを解決するサービスが「IZURU(いずる)」です!

このサービスでは、新たなブランドや事業を立ち上げる際に必要なデザインの要素を、一気通貫して伴走(=コーディネート)することで、長く愛される強いブランドを一緒に作りあげます
さらに、時間も費用も抑え新規事業の立ち上げをもっとライト(気軽)にすることで、誰かの「はじめる」を後押しする社会を作り上げます。

モニター募集はこちらから




1.背景:新規事業立ち上げに伴走し、誰もが活躍できる社会を目指す!

私たちはこれまで拠点を置く東伊豆町においてカフェ「TATENOICHI」や、ネイルサロン「anti」の新規開業の伴走支援を行ってきました。

そのなかで感じたことは、「新規事業立ち上げはとにかくやることが多い」ということです。

「自らお店を立ち上げたいけれど、何から始めればいいかわからない」
「やることわかったけれどやることが多い」
「お金がかかるからなかなかハードルが高い」
「ブランディングが必要なのはわかるがよくわからない」

という悩みを持つことが多く、一歩踏み出すハードルが高くなりがちです。

この状況をなんとかできないだろうか。

私たちは、そんなひとりの一歩を後押しすることで誰もがやりたいことをカタチにできる社会を実現したい。

そんな背景から「はじめる」人を伴走支援(コーディネート)するサービス「IZURU(いずる)」の開発に至ります。

一般的に開業する際にブランドをつくるとするとデザインの統合が重要になります。いわゆる「コーディネート」です。コンセプトや店名、ロゴ、ウェブ・SNSに加えて空間デザイン全てに一貫性があり初めて「ブランド」というものができあがります。

デザインのコーディネートの重要性

しかし、このプロジェクトコーディネートをしようとすると多くのデザイナーに分業して発注をかける必要があります。

コンセプトはクリエイティブデザイナー、ロゴはグラフィックデザイナー、店舗設計はインテリアデザイナー...のようにデザインといっても領域はさまざま。この全てを横断できるデザイナーは稀になります。プロジェクトコーディネートをしようとすると複数のデザイナーに発注をかけることでコストと手間がかかり、また結果として横通しができないこともあるのが現実だと感じています。

IZURU(いずる)他社比較

一方で私たちは自社を「プロジェクトコーディネートカンパニー」と呼ぶ、デザインをトータルでコーディネートする専門チームです。複数のデザイナーに頼む内容の横通し・調整(=コーディネート)を得意としています。

開業の悩みを抱えた方に対して、デザインを一気通貫した事業支援をすることで、ブランディング強化・工数削減・最小限の初期投資を実現し、「はじめる」人を伴走支援します。

そんな中、急激に発達したAIの出現により「AIを活用すればこれまでコストのかかったデザインをさらに安価に抑えることができるかもしれない。『はじめる』を伴走する仕組みがさらに進められるかもしれない」そのように思いました。

AIがデザインを担いコーディネーターが一気通貫での事業支援

そして、私たちはAIを使いこなす技術をこれまでテストしてきました。これまでデザイナーに発注していた業務をAIに置き換えることでローコストでプロジェクトコーディネートできることを目指してきました。

プロのデザイナーに頼むとよいものがでてくると思いますが、全ての人がプロに頼める状況ではないと思っています。そんなときにAIを使うことでブランディングというものをすべての人に手が届くものにできると考えて、本事業を組み立ててみました。


2.これまでの「IZURU」の実績

「IZURU」のサービス化に向けて、茨城県でお店を新規開業する中村さんに本サービスを活用していただきました。

実際の打ち合わせ風景

事前アンケートフォームをもとに、弊社コーディネーターがAIデザイナーを用いて、お店のコンセプト・店名・ロゴを提案。

実際に相当数のデザインパターンを生成しながら相談を重ね、中村さんが求めるものを探る打ち合わせを複数回開催しました。

打ち合わせ中の一場面。

「このデザインは思ってるのと違うなあ」
「この店名、xx部分はとても私たちのものに合いそう!」

その中で私たちと中村さんが同じ目線に立ち、AIのデザインに対して一緒に考えていくやりとりが生まれました。

これまでデザイナーに対して要望を伝える形式から、相談者さんに寄り添いデザインと向き合う対話へと変わっていたんです。

AIデザインを用いたことによるコミュニケーションの変化

これまでの打ち合わせではデザイナーに気を遣ってしまい思ったことを言えないこともありましたが、AIに対してであれば、思ったことを遠慮なく言える環境を作ることができます。

コストダウンだけでなく、クリエイティブでスムーズな打ち合わせの実現こそAIの真髄かもしれないことに気づきました。

そして最終的に出来上がった実際の成果物がこちらになります!

店名・コンセプト
ロゴ
開業時の挨拶にも便利な名刺
企画書作成にも便利なスライドテンプレート
広報にも便利なポスターテンプレート
広報にも便利なSNSスタートセット
(初期投稿画像+コンセプト文)

3.こんなモニターの方を募集してます!

今回、個人のお店や事業の立ち上げをコーディネーターがAIを駆使してプロジェクトコーディネートする「IZURU ベータ版」のモニターを限定3組で募集します。

このプランは、コーディネーターがAIを駆使することで、安価でのプロジェクトコーディネートを実現しました。

これまで費用面でブランディングが後回しになってしまっていた方や、お店を立ち上げるのにハードルを感じていた方1人ひとりの「はじめる」を後押しさせてください!

<概要>
個人向け。個人のお店の立ち上げなどをコーディネーターが、AIを駆使してプロジェクトコーディネートします。

<詳細>
・納品:コンセプト・店名・ロゴ・テンプレートデータ(ポスター、パワーポイント形式)・名刺・SNSスタートセット(初期投稿画像+コンセプト文)
・デザイン担当:AIデザイナー
・価格:通常15万のところをモニター特別価格として0円

〇モニター決定後のフロー

モニター決定後のフロー

お問い合わせ後、アンケートフォームからご相談者の現状・ご要望をお伺いします。それらを踏まえ、打ち合わせを合計3回行い、「コンセプト・店名・ロゴ・ポスターテンプレートデータ・パワーポイントテンプレートデータ・名刺・SNSスタートセット(初期投稿画像+コンセプト文)」を納品いたします。

※オプションとしてその他、内装設計やウェブサイトなどのデザインも展開していきますが、今回の無料モニターはベーシック7点の納品内容での募集とさせて頂きます。

ぜひ興味ある方はこちらから申し込みください!


4.「IZURU」ベータ版実際の声

今回「IZURU」ベータ版について、茨城県でお店を立ち上げた中村さんからサービスを利用してみてのコメントをいただきました!

 Q.どのようなお悩みや課題を解決できましたか?

A.会話を通して、自分たちが潜在的に考えていたことが少しずつわかってきました。そしてその考えを、地域に親しまれるようなかたちで、ロゴや名称にとてもうまく落とし込こんでくれたように思います。これからの自分たちの活動が楽しみになりました!

モニター体験後アンケート回答フォームより

A.とてもしっくりくるご提案を楽しいお打ち合わせでササッとしていただけました!

モニター体験後アンケート回答フォームより


Q.お問い合わせから納品までの一連の流れを通しての感想や気づきを教えてください!

A.Zoom中にどんどん案が進化していく過程がとてもスピーディで、毎回楽しみながら打ち合わせができました。

モニター体験後アンケート回答フォームより

A.テストの部分もあったかと思いますが、無駄のないフローで、AIを用いたサービスの面白さも体感できました!商品化したら、更にシンプルになると思うので、サクッと良いアウトプットが出てくるので、コスパも含め満足度高いと思いました!

モニター体験後アンケート回答フォームより

というとても前向きな意見をいただきました!とはいえ、まだまだこれからです。

モニターのみなさんのご協力をいただき、今後のさらなるサービス向上を目指します!ぜひこの機会に事業を立ち上げたい、お店を立ち上げたいという方のご応募を、心よりお待ちしております!


5.「IZURU」コーディネーターイチオシポイント

コーディネーターのイチオシポイント


6.無料モニターの募集要項

【モニター募集詳細】
・対象プラン:IZURU to C light プラン(AIデザイナープラン)
・募集対象:全国
・対象人数:3組(オンラインでご対応可能な方)
・選考方法:応募者の中で3組実施予定です。(※応募者多数の場合は抽選。当選結果は当選連絡を持って代えさせていただきます)
・募集期間:2024年5月30日(木)〜2024年6月12日(水)
・当選の連絡:6月17日(月)正午予定
・モニター特典:無料(通常価格15万)
・条件
 ・実施後のアンケート、ヒアリングにご協力いただける方
 ・実績として紹介させていただける方
 ・実績、広報として打ち合わせの様子や成果物、インタビュー記事を公開可能な方
 ・個人SNSなどで本取り組みを発信していただける方
・申し込みはこちらからhttps://forms.gle/MWfiu1rqeyANLzjR9

<株式会社micro development>
公式ホームページ:https://microdeve.com/
お問い合わせ先:info@microdeve.jp

モニター募集詳細

7.無料モニター募集にあたってのお願い

基本的に打ち合わせはオンラインで実施予定です。
オンラインでの対応が可能な方、こまめな連絡対応が可能な方にお願いできればと思います。

万が一、募集人数を超える応募があった場合、抽選にて決定させて頂ければと思いますので予めご了承いただけますと幸いです。

何かご不明点等ありましたらこちらまでお気軽にご連絡ください!

<株式会社micro development>
公式ホームページ:https://microdeve.com/
お問い合わせ先:info@microdeve.jp

最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました!
ぜひ皆様のご応募を心よりお待ちしております!!😁


text & edit:鈴木雄大、洲崎玉代、守屋真一(micro development inc.)
banner design:梅田留奈(デザイナー、東伊豆町地域おこし協力隊)


株式会社micro developmentについて
「ローカルではじめる人」を伴走支援するプロジェクトコーディネートカンパニーです。空間デザインを軸に、小規模開発のアプローチからプロジェクトとエリアの発展をデザインします。東伊豆町と渋谷に拠点をおき、都市とローカルを横断した社会課題解決に取り組んでいます。

micro development inc.では、以下のSNSで活動を発信しています。
こちらもご覧いただけると嬉しいです!

〇Facebook
https://www.facebook.com/microdeve

〇Instagram
https://www.instagram.com/micro_development.inc/

〇micro development inc. webサイト