見出し画像

濵田竜也 - ウワサをさがす(2日目-その1) -

-----松崎町滞在・旅人のはまだたつやです。
プロジェクトデザイナーの肩書きで、四国を中心にアート未満の人たちとアートを掛け合わせるような地域プロジェクトをやったりしてます。-----

走り湯〜伊豆山神社と熱海の[役行者]にご挨拶を済ませた1日目は、
三島市のMAWホスト[三島クロケットの山森達也さん]が営む
お宿giwaでお世話になり、遅くまで飲んだ。このことはまた後日触れよう。

さて2日目
電車が通ってない伊豆半島の西海岸、
賀茂郡松崎町までどうやって移動するか?
ノープランで高知を出てきたぼくだったが、選択肢は2つ。
①熱海から下田まで伊豆半島の東を電車で南下→そこからバス。
三島からバス
役行者に洗礼を受けたぼくは、迷わず②を選択した。

今回の旅でみずからがかけたメガネは「ウワサ」。
解をみつけに行くんじゃなくて、
ふわふわそよそよと流れるを掴みに行きたいと。
その土地に所縁ある、住んでるまちのひと、立ち寄った訪問者、
そしてこれから縁ができるかもな人…
みんなのもとにやってくる風がどこからどこに吹いてるのかなー。

画像1

終点・松崎町のバスに揺られて三島から120分。
半島をつらぬく山道、見下ろすとダイナミックな景観、着いた。

画像2

少しまちを歩くと飛び込んできたキャッチーな看板!
ウワサの!!!
入る。もちろん入る。
駐車場には県外ナンバーがたくさん!

画像3

観光とおぼしき男女は写真撮りまくり、ひさしぶりに訪れた風なご婦人は「もうこの量は無理(^_^;)」、営業マンは「コロナで大変ですよね〜」など、
口々にする。ぼくは黙々とカツカレーを食べる。

画像4

画像5

「観光かなにかですか?」と声かけていただいたのでレジ前で談笑。
かたくなに目線は合わせてくれない。笑
「もうかれこれ長くなった」「もうやれて1年かな」「松崎いいとこいっぱいよ」「ひとも優しいひとばっかり」。

第一印象だいじ。なんせかわいい!!!おばちゃんに出会いました。