マガジンのカバー画像

河津町(2021)

25
【ホスト】Working Space Bagatelle 【旅人】北林みなみ、旭堂南湖、三浦雨林
運営しているクリエイター

#日記

旭堂南湖「十年間、咲かない桜」(まとめ)

河津町を旅立って一週間。 河津町では何度も温泉に入りました。一生分の温泉に入ったような気…

旭堂南湖「河津町で行ったところ」(7日目)

六日間の日程を終えて、後はチェックアウトをして、大阪に帰るのみ。 0時に布団に入って、し…

旭堂南湖「『講談と怪談』@河津バガテル公園」(6日目)

河津町には河津バガテル公園があります。 河津バガテル公園には、Working Space Bagatelleがあ…

旭堂南湖「大事なこと」(5日目)

私が河津町に来たのは、河津三郎とその息子、十郎、五郎の史跡を訪ねること。 河津三郎が殺さ…

旭堂南湖「のほほん」(4日目)

昨日の続きはさておいて、今日は滝を見ながらブラブラ散歩して、ゆっくり温泉に入って、読みた…

旭堂南湖「巨木、河童、天狗」(3日目)

人生は短いのか、長いのか。 短いようで、長く。 長いようで、短い。 四十歳を過ぎた頃からか…

旭堂南湖「実話怪談、金色夜叉、曽我物語」(2日目)

昨日、熱海で伊豆急行に乗り換えたら、河津町には23時に到着していました。 大阪でしたら、この時間からホテルにチェックインすることはなんら難しくはないのですが、河津町では、この時間からチェックインできるホテルが見つからず、そこで熱海に一泊となりました。 熱海に来たのも初めてです。 駅を降りると、土産物屋さんがズラーッと並んでいて、夜遅いので店は閉まっていますが、いかにも温泉街といった風情です。 古くからある大きなホテルへチェックイン。大浴場がありました。 温泉に浸かり

旭堂南湖「なぜ河津町を選んだのか」(1日目)

はじめまして。 旭堂南湖(きょくどうなんこ)と申します。 講談師です。 講談とは日本の伝統…

北林みなみ「安心のかたち」(滞在まとめ)

河津町での滞在が終わり、1週間が経った。 年末へ向かって、私の街は忙しなく動いている。昨…

三浦雨林「書くこと、作ること」(5日目)

12:00 荷造りして出発 今日だけ温泉旅館に泊まることにしていたので、荷造りと部屋の片付け…

三浦雨林「まえがき」(4日目)

13:00 涅槃堂 今日は午前中にリモートの業務をし、お昼ご飯を食べて出発した。図書館へ行く…

三浦雨林「冬至」(3日目)

11:00 金目鯛の煮付け 今日も寝坊した。昨日の夜は寝落ちしてしまったみたいで、部屋の電気…

三浦雨林「土器と桜」(2日目)

 今日は短く書こうと思っていたのに、やっぱり爆長になりました。 10:00~ 遺跡の調査室 ホ…

三浦雨林「海の見える街」(1日目)

 こんにちは、旅人の三浦雨林です。  演劇の演出や劇作を専門に活動しています。最近は映像などを用いたインスタレーションの演劇作品を創っています。今回の旅では、言葉・景色・音などを採集して、何か作品に出来ないかな?とふんわり計画中です。  伊豆半島の河津町に20日から26日まで滞在します。 7:00 出発 寝坊した。  前日まで宮崎にいて、荷造りが終わらないまま寝てしまっていた。急いで準備して、全力でキャリーバッグを引きながら走る。渋谷駅の井の頭線からJRの乗り換え動線は今本