マガジンのカバー画像

東伊豆町稲取地区(2021)

41
【ホスト】合同会社so-an  【旅人】内田涼、清水玲、タノタイガ、松本真結子、水野渚
運営しているクリエイター

#MAW内田涼

内田涼「すすきの話と波の話」(まとめ)

「すすきはパイオニア植物と呼ばれていて、痩せた土地や厳しい環境でも根を張ることができる。…

内田涼「目撃者」(7日目)

オーシャンビューのお部屋のおかげで起きてすぐに朝焼けをみることができた。 眠気と戦いなが…

内田涼「金目鯛は深海魚」(6日目)

陶芸家の深澤さんのご厚意で朝から伊豆高原にあるアートギャラリー「壺中天の本と珈琲」に連れ…

内田涼「あたためる方法」(5日目)

少し早起きをして、港の朝市へ。かなりいい雰囲気だ。いい感じにアジアの情緒が漂っていて、台…

内田涼「もくろみ」(4日目)

昨晩から今朝にかけての私はとても計画的だった。 ほぼ皆既月食みたいな部分月食が着々と進む…

内田涼「限界」(3日目)

今日は自転車の日。ホストの荒武さんが運営するEAST DOCKで電動自転車を借りた。海沿いの二つ…

内田涼「白い」(2日目)

私は「いつもと違うシャンプーを使う」ことは、旅の醍醐味の一つでもあると思っている。滞在中の湊庵に置いてあるシャンプー&リンスとはかなり相性がいい。香りもいい。朝起きて、自分の髪からいつもと違う匂いがするということにトキメキを感じる。なんだかサラサラだし、水質も合っているのかもしれない。 そういえば昨日、最年少ジオガイドの藤田くんが、火山噴火によって形成されるスコリアという軽石が、水を磨く濾過装置の役割を果たしているので、伊豆の水はとってもなめらかなのです!というようなことを言

内田涼「母なる火山」(1日目)

「特急踊り子号」という、東京から伊豆の先っぽまでを悠々と走る貴重な列車の15号車14A座席に…