見出し画像

【micoのNY通信】ニューヨークでプロフィール写真を撮りたい! ー準備編ー

こんにちは。お久しぶりです、micoです。

先日はじめて仕事用にプロフィール写真を撮影しました。しかも念願のニューヨークで!

ついに時が来た

実はフリーランスでイメージコンサルタントを始めた4年前、自分の姿をどこまでオープンにするか悩み、イラストレーターの友人が素敵に描いてくれたイラストを自分の顔写真代わりにして活動を始めました。(noteのアイコンでもあります!)

しかし活動にあたり顔写真が必要になることもしばしば。
必要に迫られて自撮りした写真を今まで公式写真として使っていたので、いつかのタイミングでプロに撮ってもらいたい!と思っていたんです。

ニューヨークの長い冬が終わった5月
仕事面では英語でパーソナルカラー診断のサービスを始める!という新しいチャレンジのタイミングが重なり、ついに決断をするその時が。

ニューヨークでプロフィール写真を撮りたい!


イメージコンサルタントの仕事柄、お客様のプロフィール写真撮影のアドバイスやスタイリングを手がけることもあります。

今回はイメージコンサルタントとしての目線と、私自身の体験を交えながら、撮影にあたり準備したことを書いていきます。

プロフィール写真撮影の準備 大事な5つ

1なりたいイメージの設定

一番大事なのは「どのようなイメージになりたいのか」ゴールを設定することです。
用途が婚活などのプライベートなのか、ビジネスなのか?
ビジネスであればどういうイメージが求められる職種か?でもゴールは違ってきます。

そこにその人らしさをプラスしてなりたいイメージを設定します。

<私の場合>
-ビジネス用
-職業 イメージコンサルタント/パーソナルスタイリスト
-なりたいイメージのキーワード  
1自然体  2 信頼感  3 スタイリッシュ

2 スタイリング(衣装選び)

衣装は用途やなりたいイメージによって変わりますが、基本は自分の顔が主役なので自分が引き立つ派手すぎない似合う色でかつシンプルな服装やアクセサリーが好ましいです。

<私の場合>
1自然体 というなりたいイメージに基づき、普段の自分らしいスタイルの白Tシャツにブルーデニムにスニーカーというシンプルなスタイルをベースにしました。

2 信頼感  3 スタイリッシュ オフホワイトのジャケットで演出
ジャケットはこれを機に新調することに。
色々試着を重ね、以前noteでも紹介したことのあるARITZIAのテーラードジャケットに決めました。(詳しくはインスタグラムに載せたので割愛します。↓試着中)

あまりファッションに自信がない人ここぞという時のプロフィール写真の場合は、仕上がりと効率を考えるとプロに相談するのがおすすめです。

なりたいイメージの相談、似合う色やシルエットの確認から衣装選びの相談までトータルで相談するのが最も良いですが、パーソナルカラー診断や骨格診断で自分の似合うものを知っておく手持ち服のコーディネートアドバイスをもらうだけでも仕上がりが変わってくると思います。

3  ヘアメイク

プライベート、ビジネスを問わず、基本は普段よりもちょっとだけ丁寧なナチュラルメイクがおすすめです。
明るく生き生きとした印象が大事なので、似合う色のリップとチークは必須です。

髪型は清潔感があり整っていればOK。(寝癖、プリン禁止)
ただし、髪が顔にかかっていると顔が暗くなってしまうので注意です。

<私の場合>
上記のこと以外、特別なことはしていません。
本当は前日にたっぷり睡眠をとるとお肌の状態も良いのでしょうが、緊張してあまり寝られませんでした(笑)

4 撮影場所選び

スタジオ撮影か屋外かなど、用途やなりたいイメージによって変わってきます。
屋外であればだいたいのエリアや仕上がりイメージを考えておいて、具体的な場所はカメラマンと相談すると良いです。また、場所や撮り方のイメージ例を事前に共有しておくとスムーズです。

<私の場合>
ニューヨークらしい街並みを背景にしたい!というのが希望。
ニューヨークらしく、かつ自分とも特に繋がりがある場所というとセントラルパークとショッピングエリアのSOHOが2大候補でしたが、ファッションとの親和性を考えてSOHOを選びました。

SOHOの街並み 元々は倉庫なんですよ

5 カメラマン選び

今はウェブサイトやSNSで自分の好きなカメラマンが選べる時代で便利です。
これはもう自分の予算とカメラマンさんの雰囲気や実績(ポートフォリオ)を見て、直感で決めるしかないですね。知り合いの口コミなども頼りになります。

<私の場合>
せっかくならアメリカ人のニューヨーカーに撮ってもらいたい!と、以前のバイト先で知り合った駆け出しのフォトグラファーのジョンにお願いしました。

正直、彼はプロフィール写真が専門でもないし、英語でのコミュニケーションも若干不安があったのですが、とにかくいつもオシャレでインスタもかっこいいので、彼が撮ったらどんな写真になるんだろう?という好奇心で賭けにでてみました。

さあ無事に撮影できるでしょうか?

次の記事では、撮影当日の様子と実際の写真をアップしていきます。

See you soon!


ニューヨークにてパーソナルカラー診断、骨格診断、ショッピング同行などのファッションコンサルティングサービスを行っています。
★ご予約・お問合せはこちらのリンクよりどうぞ

新しく英語版のインスタアカウント(パーソナルカラー)も作成しました🗽

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?