見出し画像

このnoteについて

こんにちは、みこです🍀
普段はTwitterにてのんびり過ごしています。

自己紹介がわりに、Twitterと、このnoteをはじめたきっかけを書いていきます✍️



Twitterをはじめたきっかけは、2020年秋頃に適応障害と診断されたことです。
闘病中の心の変化の記録や、同じ闘病中の方々と一緒に復帰を目指して頑張りたかったから、Twitterを始めてみようと思いました。

休職したのは、仕事が片付いた2021年5月頃、その後真っ暗闇なトンネルにいるような時間を過ごし、最中の11月にTwitterを開設しました。
今は、転職して半年ほど働いているところです。

かなりのんびりペースではありますが、今少しずつ、回復している実感が持てています。

闘病初期〜中期は、気持ちを言葉や文字にすること、長文を読むことが憚られましたので、140文字の中で書きたい時だけ書く生活をしていました。
※今でも思い出しますが、闘病初期は書類の上の文字が、お好み焼きの上のかつおぶしのように踊っておりました…(涙)

そんな中、私が経験した適応障害のあれこれをお話することで、同じ道を辿るどなたかのお役に立てたら…と思うようになり、質問箱を始めました。
私も、暗闇の時期に同じく闘病中の方や、既に通られた方の知見にたくさん励まされました。経験者の方々の言葉って、スッと心に共感が生まれるし、すごく心強いんですよね。

質問箱を始めてみると、お伝えしたい気持ちが溢れるのか、気付いたらつらつらと長文を書いている自分がいました…笑

それで、質問箱の内容をもう少し読みやすく・選びやすくするために、noteに移植することにしました。
質問箱の長文は読みにくいと思いますし、気になるものだけ読んでいただいたほうが負担が少ないかなと思いますので。

私も未だに長文を読むのが苦しい時があるので、気になるものだけ、読む気になったときに読んでいただけると嬉しいです。
どうか、ご無理はなさらずに🙏


以上が、このnoteについてのご説明となります。

質問や感想等ありましたら、Twitter質問箱にてお送りいただけると嬉しいです🙌

どうぞ、よろしくお願いいたします☕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?