見出し画像

亜急性甲状腺炎


結局いろんな人に聞かれるので書いておきます
同じ説明が面倒くさいので書くだけですので気になさらずどうぞ

きっかけ


7月上旬から不調。症状はこんな感じ

  • 頭痛。普段はこんなのないってくらい時々頭が痛くなる。とくに朝が多い。しかも発熱なくて平熱、なんだこりゃ?!

  • 倦怠感。朝からずっとだるい。運動していないのにまるで炎天下で100kmライドしてきたようにだるくてやる気が起きない。仕事に集中するのが難しい。ごめんみんな、サボっているのではないのだよ、病気だったわ

  • 心拍数の上昇。平均心拍数が高い。安静時50くらいなのに80~90くらいあり、運動するといつもより10bpmくらい高い。若返ったのかと思った

  • 動悸。座って仕事している時にたまに心臓が勝手にバクバクするのがわかる。恋でもしているのかと思ったが思い当たる節はない

  • 首周辺の痛み。とくに耳の下あたりリンパが痛む

  • 体重低下。なんか徐々に痩せてる。全く運動していないのに。普通に食っているのに。新しいダイエット方法として紹介しようか

  • 手足の震え。とくに手が震えているのが分かりやすい。小刻みに震えてて手元が怪しい。足の方は大腿から下に力が入りにくい時がある感じ。これはちょっと洒落になってないw

  • 朝起きた時の状態がとくに悪い。とても運動する気分ではない

  • ヘルニアは運動あまりしていないせいかかなり良くなった。でも左足の痺れは再発しそうな気もするので注意


診断〜亜急性甲状腺炎

いろいろ行って最終的に診断されたのは亜急性甲状腺炎の可能性が高いとのこと。日本内分泌学会の説明が分かりやすいです

対処は薬飲んで基本安静にしてろ
薬はすぐに効果が出るようなものでもなく、3日目でも症状は同じです。長期戦は必至のようです
そういえば芸能人の方などでも甲状腺の問題抱えて長期に休んでいる方いるなあと思い出しました。調べるといろいろ記事が出てきます。自分のも同じような雰囲気なんだと思います
ちょうど仕事が夏季休暇に入ったので休み明けに改善できていれば良いですね

ここに至るまで

こういう時期なので最初はコロナを疑いました。発熱ないのが変ですが自分はどっちかというと風邪ひいても熱が出にくいタイプですので無症状感染とかあんのかな、とか

かかりつけ医がちょうどお休みだったので近所のクリニックで検査→陰性
そのドクターの見立てでは夏バテでした・・・うなぎでも食うかw

2週間くらい頭痛薬使って騙しながら仕事してましたが全然症状改善しないししんどいのでかかりつけ医へ。受付のおねえさんにやたらコロナ疑われて警戒され、面倒臭いのでドクターに見せるつもりだった症状と経緯を紙に書いていったものを読んでもらって受診OK
ドクターは頭痛や動悸のことを気にしてくれましたが甲状腺のエコーで腫れっぽいものを確認、血液検査で甲状腺ホルモンに関係した数値を見てみることになってその日は終了。結果はまた1週間後に聴きにきてという感じでした

2日後、かかりつけ医の看護師の方から電話で「結果出たから来て」ということ。あまりいい感じじゃないですね、こういう電話は
結果は予想通り甲状腺ホルモンの値が基準値から大きく外れているとのこと
専門医にかかった方が良いとのことでいつか鎖骨折った時にお世話になったこの辺りでは大きな病院の専門医を紹介してもらいました

1週間後、その病院へ。血液検査や心電図、エコーなどもう一度実施して専門医の方の診断。亜急性甲状腺炎の症状が全て出ているという見立て
甲状腺ホルモンが先週よりさらに異常な値になっているのはかなりしんどい状態
安静時に心拍数がこんなに高いと、普段からずっと体は運動しているのと同じ状態、なのですごく疲れるし体重が落ちる
ステロイド投薬で炎症を治して様子を見る。ホルモンの値が基準値に近くなっていくはず
一見普通に元気なのでサボっているように見えるかも。体には厳しい状態なのでちゃんと説明して休むしかない。入院までは行かないけど自宅で安静にしてろ。仕事は無理しないで休めたら休む
暑いのが良くないので涼しいところで過ごせ


まとめ

まとめるほどでもないですが病気が特定されたので治療してまずは普通の生活に戻れるように頑張るだけです。このままでは今までのように仕事もできないので非常にまずい状況です

体重低下から筋肉がなくなっていくのも自分でも分かるし、なんか体が老人っぽい感じで今まで張っていた大腿がふにゃふにゃになっているのは目も当てられません。が、そういうこと言っている場合でもなくまずは父親、サラリーマンとして通常運転できるようにならなければですよね

自転車に乗りたいですがとてもそういう感じじゃないのであまり復活については触れないでほしいです(もう前みたいには乗れないかもしれないので)
でも今までみなさんと一緒に走れたのはとても楽しかったしありがたいと思っています。いつかまたご一緒できれば最高です


このエントリーの続きはこちらです


投薬が始まってすぐに効果が出ましたが、その後は停滞

仕事に戻るとさらに回復が遅くなった気がします




おまけ


あまりにも暇なので本を読んでいます。2冊紹介しときます

銀河ヒッチハイク・ガイド

銀河ヒッチハイク・ガイドは20年くらい前に働いていた会社の先輩が紹介してくれた(と思う)本で、おバカSFというのが良いのかな。皮肉たっぷりのイギリス人作家らしい要素がたっぷりの小説です
めちゃくちゃぶっ飛んだ内容で自分の想像力を刺激してくるので好きなのですが、久しぶりに読みました。スマホやメタバースの時代になっても輝きは失っていない、、、気がします(笑)

V字回復の経営

読んでいて思い当たる節がありすぎる大企業病満載で、それにどうやって立ち向かっていったかという話が物語風に読めるので読みやすい本です
名著と呼ばれるのですが私は全然知らなくて、会社の若手に教えてもらいました
組織を立て直すことを本気でやるというのはどういうことなのか、大企業のぬるま湯に浸かり切った身体には刺激が大きく勉強になります。病気で心が弱っている時には刺激が大きすぎたかも・・・
いずれにしても5、6年前の自分に読ませたい内容です

グランツーリスモ

半年以上抽選に落ちてきたPS5がやっと買えたので、これもまた20年ほど前に夢中でやっていたグランツーリスモを楽しんでいます。まだ国際B級ライセンスですが、楽しいですね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?