マガジンのカバー画像

4️⃣SDGs

74
今や誰もが知っているSDGsですが、企業はこのSDGsを切り口に、経済的価値(売上・利益)と社会的価値(社会課題の解決)を同時に充足する「共通価値の創造」を推進していくチャンスで… もっと読む
運営しているクリエイター

#日本経済新聞

ついにマグロも培養の時代へ!

今日(2022年10月27日)の日経新聞 朝刊の小さな記事に注目しました。 後ほど紹介しますが、…

温暖化ガス発生源を宇宙から特定する技術【2022.9.16日経新聞 夕刊一面より】

1.牛の「げっぷ」は、多量の温室効果ガスを生み出す以前の投稿(↓参照)で、牛の「げっぷ」…

男性の育児休暇について考える【日経新聞2022.8.23記事より】

今日の日経新聞の社説は、非常に納得させられる内容でしたので紹介します。 1.[社説]男性…

本日(2022.7.31)の日経記事ピックアップ: 日本のジェンダーギャップ/イオンの処方…

1.今日の朝刊一面は、日本の出生率について今日の日経新聞の一面は、先進国の8割で2021年の…

男女平等 日本116位【2022.7.13日本経済新聞 夕刊】:ランキング低迷

1.本日の日本経済新聞 夕刊一面より本日の日本経済新聞 夕刊の一面に「男女平等 日本116位」…

本日(7/8)の日経新聞記事より:愛車が「進化」(トヨタ)、屋根に太陽光 (ニトリ)

本日(7/8)の日経新聞に、トヨタの近未来の車に関する記事とニトリの太陽光発電所設置の記事が…

日本企業の本気のESG: ESG推進 賞与へ反映 社員対象に【2022.6.27日本経済新聞朝刊】

1. ESGを役員報酬に反映する企業が増加これまで、日本企業がESGを役員報酬に反映するという動きが徐々に広がっているようです(以下の3つの記事参照)。 ◆主要企業の2割、役員報酬にESG反映 第一三共など【日本経済新聞2021.10.20電子版】 ↓有料会員限定サイト 役員報酬にESGの実績を反映する動きが広がる。「東証株価指数(TOPIX)100」を構成する3月期決算の日本企業で、2割超が評価項目を導入している。 ◆パナソニック、役員報酬に環境評価反映 脱炭素を加速

本日の日経新聞一面より:「NTT、3万人テレワーク」「すかいらーく、無人レジ」

本日(2022.6.19)の日経新聞 朝刊一面に、興味深い記事が2件ありましたので、紹介します。 …

日本でも徐々に進む(?) ジェンダー平等の動き【2022.6.15日経新聞 朝刊より】

これまでの投稿(↓参照)でも、ジェンダー平等について発信して来ました。 諸外国と比較して…

EUが世界を先導する!?: 女性取締役の登用義務、充電規格統一

1.以前の投稿から: ヨーロッパの国際標準化戦略以前の私の投稿(↓参照)の中で、ヨーロッ…

DXでSDGsを実現する:目標17 パートナーシップで目標を達成しよう【世界の大手製薬10…

1.やはり、今年は「スコープ3」に注目すべしSDGs達成の達成期限2030年まで、残り10年を切っ…

未来予測:2966年10月5日 日本人の子どもはひとりとなる

1.今日の日経新聞 朝刊1面今日の日経新聞 朝刊の一面は、「出生率 6年連続低下 昨年1.30、最…

TSUTAYA書店が、これまでできなかった書籍流通を改革【DXで変革、加えてSDGsも実現】

1. 日本の書店の現状2000年に約21,000店あった書店数は、2020年には約11,000店とほぼ半減して…

日本の女性活躍について考える【本日(5月12日)の日経新聞より】

最近、投稿で「ジェンダー平等」や「女性管理職を増やすメリット」について、いろいろ調べてまとました(↓参照)。 そうした土壌もあり、新聞を見ると、そういった記事に目が行くようになりました。 それでは、今日の日経新聞の「女性活躍」に関わる記事を2つ紹介します。 1.フィンランドのNATO加盟 マリン首相、申請の意向 首脳会談で表明【日本経済新聞2022.5.11朝刊】↓有料会員限定サイト 1-1)記事の内容 この記事は、来日中のフィンランドのサンナ・マリン首相が岸田首相