見出し画像

ディズニーシー、調べて行かないとこうなる #2

11月14日に姉と姪っ子と3人で
ディズニーシーに行ってきました。

前回の記事はこちらです。

行く前の話その2

調べなきゃと思いつつ

基本、リサーチ好きな私。
というのも
以前勤めていた映像制作会社では
取材対象者だったり
ロケの手配で
どの行き方、どのホテルだったら
コスパが良いか?とか
とにかくリサーチすることが多かったので
それに慣れていたせいか
私自身も嫌いではありませんでした。

なので、今回
10年以上ぶりだったり
私しかシーに行ったことがなかったりで
絶対に調べなきゃダメでしょと
思っていました。

思ってはいたものの・・・

言い訳になるかもしれませんが
仕事はそこそこ忙しい
推し活も忙しい(笑)
腰も股関節も痛い
(完全に言い訳だ)

そんなこんなで、5日くらい前に
サラッと調べただけになってしまったのです。

ディズニーシー攻略ガイド

とりあえず私が見たサイトを
記しておきます。

とにかく最新情報が知りたいですから
まずはこのサイトにたどり着きました。

このサイトにある事前準備に
5つの項目があります。

①パークチケットを購入&混雑予想を調べる
②計画を立てる
③ゆったり過ごしたい方はレストランの事前予約も!
④ディズニー公式アプリをインストール
⑤ChargeSPOT(チャージスポット)アプリをインストール

出典 : キャステル

①と③と④はOK!
②は全然わかってないから
計画を立てたくても無理そう。

⑤のChargeSPOTって何?
ってなりました。

実は私、かなり写真や動画を撮る人。
愛用中のiPhone12Proは
そこそこ使用しているから
バッテリーの減りも早くなりつつある。

なので、シーに行く前に
充電器を購入しようと思っていたのですが
いろいろありすぎて
容量重視か、重さ重視か
何を購入したらいいのか
わからなくなり、買えずにいました。

そんな時にこのChargeSPOTが
シーにあることを知り
焦って充電器を購入するより
ChargeSPOTを利用しようと思い
即、アプリをダウンロードしました。

使い方はこれを見て覚えました。

この2つを見れば大丈夫だと思います。
私、初めて使用するものって
めちゃめちゃ慎重だったり
緊張して、何がなんだか
わからなくなってしまうのですよね。
だから、見ておいてよかったです。

当日は、予想通り
バッテリーが早いうちからなくなってきたので
ChargeSPOTを利用しました。

アプリでシー内のChargeSPOTの
位置がわかるのですが
微妙にずれたりするので一瞬不安になります。
そこで
トイレがあるところにChargeSPOTあり!
と覚えておけば大丈夫です。たぶん。

あと、キャステルさんのサイトで役立ったのは
開園情報です。

現在、ディズニー公式サイトに掲載されているディズニーシーの開園時間は9:00となっています。
しかし実際は、平日は8:45、土日祝日は8:30に開園しています。
そして、開園の約15分前から手荷物検査が始まります。
手荷物検査を1人1人行うのは時間がかかるため、エントランス前の待機列の後方に並んでいた場合、開園後すぐに入園できません。
場合によっては、8時30分に開園したとしても、入園が9時ごろになってしまう場合もあります。

出典 : キャステル

可能な限り、シーにいたかったので
この情報を知っていてよかったです。
時期によって開園時間が異なると思いますので
要チェックですね。

プライオリティパス

私がディズニーに行っていた頃は
ファストパスでしたが
それがなくなってプライオリティパスになり
何それ?状態でした。

なのでこれは絶対に調べなければと思い
これを見ました。

これも見ておいてよかったです。
初心者なりではありますが
当日は頑張りました。

ということで
これだけなのです。
これしか見ていない
10年以上ぶりのシー1名
シー未経験者2名がシーに行くとどうなるのか
続きはまた後日ということで・・・。

最後まで読んでくださり、目に留めてくださり、ありがとうございました。


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,917件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?