見出し画像

社会人1年目にやって良かった5つのこと

「note書きたい気持ちは常に人一倍」のみっちーです。

今回は「社会人1年目でして良かった5つのこと」について綴ってみることにします。

先に断りを入れておきますが「こうすれば大活躍できる!」とか「これだけは1年目にしとけ」という内容ではなく、あくまで1人の社会人が経験した「社会人1年目」のプライベートについて、これはして良かったかもをまとめてみた、という内容でございます。

1. 定期的に新しいことに挑戦してみた

初っ端から少々ボリューミーになるが、社会人になって1番やって良かったのはこれではないかと思う。

なんとなく「できないことができるようになるプロセス」って尊いものなのではないか?と思うようになり、なるべく経験したことのないことをするようになりました。

これは新しいことは永遠にあるはずという考え方や、仕事でPDCAを回せば改善されるように出来ないこと(新しいこと)をしてみたいという欲求に基づいてたりします。

・ボルダリング

まだ1回しかしていないが、前から興味があったので挑戦してみました。次の日の腕が筋肉痛になったのはいうまでもないですが、割と楽しいと感じることができました。まだ足まで指定して登るタイプの課題にはチャレンジしていないので、今年中にぜひクリアしたいものです。

・野球

会社の野球チームに顔を出してみた。軽いキャッチボールとバッセンしか行ったことがなかったが、楽しかったので今でも顔を出させていただいている。

YouTubeを観て学んだことを実践してみるが、なかなか難しい。できないの真っ只中だがそれがまた面白いので続けていこうと思う。

・サーフィン

親友のしょーご(別noteで紹介する予定)に誘われてしてみたが、これがめっちゃおもろいんです。完全にハマった。自分で思ってたよりも乗れるし、冬の海はあったかいんだぜなんて言えるようになりました。

ちなみに冬の海を堪能しようと言った日は極寒すぎて、わりと笑えなかったが、海の中があったかくいろんな意味で安心した覚えがあります。

・台湾茶

休日ふらっと入った店が、台湾茶をしっかりと出してくれて、その様式や香り、茶器に惹かれた。お湯がお茶になるまで待っている時間はなど全体的にリッチな時間を過ごせた。サウナでいう“整う”に近い体験ができたことが印象として残っている。

2. 芸術にたくさん触れてみた

美術館や展示会によく行くようになりました。もともと1人で演奏会に行くくらいには芸術に対して抵抗感はなかったのですが、社会人になってもっとちゃんと味わいたいなと思うように。

味わうとは例えば、名画と呼ばれる絵画にはそれを描くに至ったストーリーがあって、その描かれ方にも時代背景を知った上で鑑賞するようなものです。

単純に教養としても学んでおきたいなと思ったのも事実。世界のエリートはなぜ〜という本もあるが、まだ買ったまま読んでいない(笑)

https://amzn.to/2FZZHEl

新しいことと少しかぶるが、他にもピアノやドラムにも触れてみました。

・ピアノ

コード進行やスケールを軽く勉強をしながら、基礎練を始めてみました。いつかは1曲通して弾けるようになりたいな〜。ちなみに今弾けるのはRADWIMPSの夕霧だけです。

・ドラム

1人でスタジオにもいくようになりました。ジャズドラムの教則本を誕生日プレゼントでもらったが、それは難しくてそこまで活用できていない笑もう少しできるようになったら是非チャレンジしようと思います。

3. お金の勉強に力を入れてみた

お金周りに強くなりたいという願望があったので、割と多くの時間をお金の勉強に割いていた。(給料があれという点からの生存戦略という説も…笑)

おすすめはYouTubeのリベ大です。以下の動画だけでもみてみたら良いのではと思う。

https://youtu.be/iKtN8GlCLyc

4. お酒のない夜を増やしてみた

大学生のころは、お酒を飲み始めたら5杯は飲まなきゃ!というタイプの人間でしたが、社会人になってお酒を飲む量を減らしてみました。

これには健康診断で尿酸値が高かったりというダサいきっかけもありますが(笑)

なんとなくお酒を減らした世界も知りたくなったというのあります。

夜の住宅街を散歩してみたりすると、意外な発見があったり、普段聞こえない音が聞こえたり、思いがけず“エモい“瞬間に出会うこともありますよ。

5. セルフメンテの習慣をつくってみた

これはいわば「自分の機嫌の取り方みたいなもの」で、何か調子の悪い時、自分へのご褒美をあげたい時にする習慣です。

・サウナ

入社して2ヶ月くらい経った時に、会社の同期に誘われて行ってみた。始めは熱風にビビっていたが、整うのが気持ち良いのなんの。

今では完全に習慣になるくらいハマってしまったが、なんとなく危ない気もするのでほどほどにしておこうと思います。

・ラーメン、寿司

これに関しては、学生時代からほぼ変わっていないのですが、ダイエットの観点からも頻度を減らして習慣になったので、ここに書いてみました(笑)

おすすめは銀座の金丸。味は九州出身なのでやっぱりとんこつ。非常に美味しい久留米ラーメンが食べられるので是非どうぞ。

おわりに

今回のテーマで「すれば良かったこと」を挙げるとするなら“行きつけ“をつくることだと思います。自分のリラックスできる場所をという意味だが、今はそれがサウナとか、カフェに近いのかもしれないですね。

例に漏れず、今回も書ききるのに多くの時間がかかりました。

この時間はもはや尊いものであるかのように感じてきています。初稿から公開までの時間を愛情仕込みタイムとでも名付けてみようかなんて思っていますが、まだそれはやめておきます。もっと傑作が書けたら、、なんて。

さて、次回のテーマは、「1歩ずつ成長するためにした3つのこと」とか「僕がnoteを書く理由」でnoteを書いてみようと思います。よかったらぜひ見てくださいな。ではでは〜

あわせて読みたい

自分が社会人になるまでのステップを綴ったnoteです。良かったらご一読ください!

https://note.com/michiyaaa/n/n7ee0bbc979c5


この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?