マガジンのカバー画像

小さな旅

20
マガジンを作るほどでもない小さな旅の記録
運営しているクリエイター

#青森

青森自転車旅④最後の夜

青森自転車旅④最後の夜

早朝、本州最北端の大間までやってきて、朝7時開店の「さつ丸」さんのおかげでマグロにもありつけた。
予定より1時間以上も早く大間を出発できてことで、15時30分発の脇野沢のフェリーにも間に合いそうだ。

強い向かい風を受けながら、風車を横目に下北半島を南下する。
すると電光掲示板に「海峡ライン全面通行止め」の表示が!

昨晩の三平さんで地元の方々に教えてもらったのだが、先の大雨の影響でいたるところで

もっとみる
青森自転車旅③本州最北端で生マグロ

青森自転車旅③本州最北端で生マグロ

4時過ぎに目が覚めた。暖かい布団のおかげで寒さを感じることなく熟睡することができた。多少疲労はあるが、筋肉痛もない。今日も走れそうだ。

5時過ぎ。窓がほんのり赤く染まりだす。ニワトリの声が響き、鳥のさえずりが聞こえ始める。

6時過ぎ。外に出る。強風に備えて、横倒しにしておいた自転車をチェック。特に問題なさそう。昨晩の風はさほどでもなかったか。ただ、今朝の風は強い。宿のすぐ近くに立つ風車の風切り

もっとみる
青森自転車旅②大間の夜

青森自転車旅②大間の夜

恐山から薬研方面の道が全面通行止めとあっては、走ってきた下北駅方面のむつ市街まで戻るしかない。

くだってきた坂を登り、登ってきた坂をくだる。

15キロほど来た道をもどり、下北半島の太平洋沿いを走る国道279号に乗る。

そこから20キロ走って、ようやく恐山から直で向かいたかった大畑町の中心地についた。

小さな港町で、漁船がいくつも停泊している。

風が強い。そして寒い。ただ出発直前に購入した

もっとみる
青森自転車旅①恐山

青森自転車旅①恐山

早朝、小雨の中、東京駅まで走る。
大丸の前で自転車をバラして、輪行バッグへ。

鉄道開業150年記念のフリーパス。2泊3日。はじめての青森。

新幹線で約3時間、八戸駅着。青森初上陸。

私鉄の青い森鉄道に乗り換え。こちらもフリーパス。

約45分で、野辺地駅へ。

JR大湊線に乗り換え。
新青森駅方面からの乗客も合流し、1両編成の車両は隙間なく埋まる。

「自転車?」と隣に立つ婦人。
「あ、はい

もっとみる