見出し画像

なにかやりたいなら、なにかやめるしかないと気づいた日「やめる記念日」

 スパイスカレーで脂肪燃えて痩せるらしいと聞き、
印度カリー子さんの本と100円ショップでスパイス大量買いして、『買いだめしてるカレールーはどうするつもり!?というか運動したら?』
と妻に温かい指摘をいただいたソーシャルワーカーみちたです。

#めげずに次は印度カリー子さんのお店で買ってみよう

さて。
今日は、これからのキャリアを考えてやりたいことはすこし見えてきたが、
その時間をどう捻出するかを考え、実践したことを話していこうと思います。

時間の使い方について振り返ってみた。


『時間なくてできてないんですよ〜』とか『子育てで忙しくてやりたいことやる暇ないんだよね〜!』と46歳の今までずっとずっと言い訳してきました。
で、このまま言い訳したり、誰かのせいにしててもなんも変わらんなと思い、
【時間】について考え、自分なりに試行錯誤して、できなくて落ち込んでの繰り返しをしていた日々。

こんな本にめぐり逢いました。
ディスティニーです。
『やめる時間術 24時間を自由に使えないすべての人へ』 尾石 晴(ワーママはる)著

「今更、いろいろ考えても残り時間少ないのに意味なくね?」
と悪魔のささやきが聞こえますが、
そんなのかんけーね〜!!はい、おぱぷ〜。
#よしおさん、子どもに大人気

そう、すべての人間に平等に与えられているもの。
それは時間です!!
あなたも!ジェフ・ベゾスも!
よしおさんも!赤ちゃんも!わたしも!
1日はなんと24アワーなんです!!

当たり前のことを、自分がさも発見したみたいに書いてすみません。
その時間なるものをどうとらえ、なにをやめるかを試行錯誤されたことを
Voicy人気パーソナリティの【ワーママはる】さんがわかりやすくまとめてくれています。
いつかお会いしてお礼を言いたい。
あざす!

本書では、普通の会社員である私が仕事と育児を両立しつつ、何度も何度も「時間がない」ことに悩んで試行錯誤した末に編み出した「時間術」を紹介していきます。この本は「ただ時間がうまく使えない」という人のための本ではありません。家事や育児、介護、そして仕事といった色んな条件があるために、自分の好きなように時間を使うことができない人、何かを「やめる」ということに躊躇している人のための本です。そんなあなたのための「時間の使い方」です。

そんなこんなで、まずは24時間✕1週間の見える化(記録)をやってみました。
どん!

画像1

一番左が日曜日、その横が月曜。
汚い字でごめんなさい。

…予想はしてたけど、ほぼ毎日変わらない怠惰なルーティン。
一週間で自分だけのために使える時間はだいたい6時間ぐらいでした。
夜に頑張って起きようかと思うけど、子どもに絵本読んであげながら、ほぼ寝落ち。
土日に長女が昼寝してくれるとだいぶ時間とれたり。

よし、次は引き算のワーク。
やめたい!やりたくない!
と思うことを思いつくままに書いてみました。
はい!どん!
#どんどんうるさい

①買い物に時間かかる。(近くにスーパーない)
 子連れ大変で行きたくない。
②休み前にお酒飲みすぎること。
 翌日早起きできず、リズム乱れる。
③休み前にアマゾンプライムビデオ見てしまい、早起きできず後悔。
④Kindleで本買って読む時間なく積ん読状態。
⑤夜と朝に子ども(と妻)が散らかしたおもちゃや絵本などの片付け。
⑥メニューを考えること。子ども食べないとイラつく。
⑦子どもの寝かしつけ。そのまま寝てしまう。

 次にやめるための方法を考えます。

①買い物→Oisixとグリーンコープを使い、食料品は買い物行かない。日用品は楽天とアマゾン。
②酒飲みすぎ→次の日の朝早くに予定を入れる。
深酒できない状況にする。
③アマゾンビデオ→見る日を決めて心置きなく見る。
④積ん読状態→期限を決めて、読む日をスケジュールに入れる。1日で読む。
⑤おもちゃ片付け→夜寝る前に一緒に片付ける。
⑥メニュー考える→妻と長男に選んでもらう。
⑦妻に寝かしつけ時々交代してもらう。

さて、現在ですが、だいぶ変化しました!
買い物はほぼしません。
メニューもOisixだから考えなくてよい。
お酒は、、飲んでます。
けど次の日に影響でるほどは飲まないようにしてます。
積ん読本はとりあえず、最初と最後に目を通して読みたいようなら読む程度。
おもちゃは、別の場所(リビングの遠く)に置いたらあまり出さなくなりました。目に入らないからかな?
そして、なんと最近妻が寝かしつけをしてくれるようになりました!
結果、夜の時間が1時間増えた!
ありがとう!

 自分時間を平日夜にとれ、インプットやアウトプットができ、このnote書けるようになしました。
自分時間がとれると、精神も安定します。

朝もう少し早起きして、したいことできるようになるといいなと思いますが、自分が起きるとなぜか長女も起きてしまう現象に最近悩まされております。

仕事についてもやめたいことも考えたので、いつか書いてみたいと思います。

誰かの役にたつと幸いです。
では、また来週♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?